ICHIBISHI/すくいやすく注ぎやすいレードル
2,090 円(税込)
もらえるポイント: 190ポイント (10倍)
- 在庫
- : なし
すくいやすく注ぎやすい、利き手関係なく使える道具
ありそうでなかったレードルと出会いました。ステンレス加工の一大産地として知られる新潟県は燕の金属加工メーカー、一菱金属株式会社が作る「すくいやすく注ぎやすいレードル」です。
こちらのレードルを初めて見たのは、rinao designの小野里奈さんのお宅へ取材で伺った時のこと。
「conte/まかないボウルも作っているつくり手さんが、フレンチのシェフと一緒に開発された」とのお話を聞き、早速私も使ってみたのでした。
本当にすくいやすかった
お玉部分は丸ではなく三角気味。手前面は鍋底にフィットします。使ってみたら、これまでのお玉やレードルとは一味違いました。両端に尖った注ぎ口があるので鍋底の端との間に隙間ができにくく、届きにくい鍋の角にフィットしてとてもすくいやすいのです。
お味噌汁などのさらっとしたものを注ぐ時より、カレーやシチュー、ポタージュなどの、とろみがあるものを注ぐ時に、よりこのレードルの使いやすさを実感しました。特にお鍋の中の料理が少なくなった時。中のものを集めやすいのです。
あと、鍋に重みがある時、鍋を傾けなくても楽にすくうことができて、なるほどこれは使いやすいなと思ったのでした。
注ぎやすく、キレも良し
両端に角があるので、つたってこぼれ落ちにくく、注ぎやすいのもポイント。
「注いでいる途中で、うっかりこぼしてしまった!」というストレスからも開放されます。お味噌汁やスープを注いだ時のキレも良いですよ。
継ぎ目がないから衛生的
継ぎ目のない18-8ステンレス一体成型で作られています。
汚れが溜まりにくいので衛生的に使えて、強度が高いのも嬉しいところです。
持ち手はゆるやかにカーブしているので、手にやさしくフィットします。
利き手に関係なく使える
両端に注ぎ口があるので、利き手に関係なく使うことができます。2016年度グッドデザイン賞を受賞したのも納得。台所仕事の「ちょっとしたこと」を快適にしてくれる、優秀な道具です。
この商品には、
他のバリエーションもあります
ブランド紹介
ICHIBISHI (イチビシ)この商品のえらび手
スタイルストア バイヤー 中井 明香 (ナカイ サヤカ)
いつもの暮らしがちょっと心地良くなるようなものやこと、つくり手の思いやものづくりのストーリー、その地域ならではの話をお伝えしたいなと日々考えています。
商品仕様 / 注意事項
■素材/原料 :ステンレス
■サイズ :W86×D62×H285mm
■重量 :120g
■容量 :約58ml
■食器洗浄機・乾燥機ご使用可
■原産国 :日本(新潟県燕市)
■【お手入れ方法】
・初めてご使用の前には必ず食器用の洗剤等で洗ってからご使用下さい。
・使用後は早めに食器用洗剤をつけた柔らかいスポンジ等で十分に洗い、よくすすいで下さい。
・すすいだあとは、水気をよく拭き取り乾燥させてから湿気の少ない所で保管して下さい。
■【お取り扱い上のご注意】
・水分・塩分・油脂分を含むものや異種金属(鉄やアルミ等)を付着、接触させたまま放置しないで下さい。
・塩素系洗剤や漂白剤などを使用しないで下さい。
・炎天下や熱源のそばに放置しますと高温になり、直接触れますと火傷することがあります。また熱いうちに水に浸けるなど急激な温度変化は与えないで下さい。
・こちらのターナーは、鉄、スレンレス、琺瑯素材のフライパンや鍋とお使いいただくのがおすすめです。
なお、テフロン加工のフライパンと一緒のご使用はおすすめしておりません。
(テフロン加工のアイテムは品質にバラツキがあることと、表面加工が施されていて、基本的に消耗していく商品であることが理由です)
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。
選定理由
ずっと使える
高い機能性
優れたデザイン
エコ・健康
伝統的
希少価値が高い
商品画像一覧
閉じる
カートに追加しました
閉じる
お気に入りに登録しました
閉じる
入荷案内メールを
登録しました
閉じる
入荷案内メールを
解除しました
閉じる
閉じる