全商品ポイント10倍キャンペーン
 / 
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 右利き用 右利き用
  • 左利き用 左利き用

種類

  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 大久保ハウス木工舎/桜の木のへら
  • 右利き用
  • 左利き用

大久保ハウス木工舎/桜の木のへら

種類
: 右利き用, 左利き用

4,180 円(税込)

もらえるポイント: 380ポイント (10倍)

在庫
: なし

平日13時までのご注文で当日出荷

送料: 640円

合計15,000円(税込)で 送料無料!

料理を愛するすべての人に捧げる道具

ご紹介するのは、この「へら」。桜の木でできた、調理べらです。ブーメランを思わせる、独特の形。これが実際に使ってみたら、使いやすいのなんの。

ものが溢れる時代とよく言いますが、こういうものに出会うたびに、つくづく思います。自分が出会ってない名品って、まだまだあるんだ。

2

このへらは、池のないジャムスプーンでおなじみ、長野の木工作家大久保公太郎さんの作品です。

料理の師匠、江口さんに聞いてみた

開口一番「これすごいね、びっくりした」

大久保さんの作品の中でも象徴的なものの一つがこのへら。今でこそだいぶ見慣れたけれど、最初は本当にこの形に驚きました。

でも、使い始めたらこれがすこぶる使いやすい。実際に料理をしてみて、これは「炒める」という行為に馴染む形状なんだと分かりました。

5

しかし、他の人もそう感じるだろうか?私個人は、何種類もの調理べらを使い比べるまでに料理を極めていないので、ここは一つ師匠の意見を聞いてみることにしました。

当店ではおなじみ、江口師匠です(笑)

3

へらを使って10日後の江口さんとお会いしたところ、開口一番の台詞が「このへら凄いね、びっくりした」でした。

でね、次の台詞が大変印象的で、「(つくり手の)大久保さんは、ご自分で料理をする人でしょう?」と言われたのです。料理のことを分かっている人が作るカタチだなと思いましたよ、と。

「炒める」という行為は「返し」が重要

チャーハンでも野菜炒めでも実感する快適さ

大久保さんといえば、製作道具の「鉋」を自分の作品に合わせて自作する人。作るものにあわせて最適化された道具で、絶妙な曲線が削りだされます。

6

このへらを「使いやすい」と感じるのは、江口師匠の言葉を借りると、「他のどのへらよりも『返し』がしやすい」ところにあります。

炒めるという行為は、食材を平行移動させて火を通すのではなく、「返しながら火を通す」こと。

4

このへらの絶妙なカーブが食材をすくいやすく、鍋肌にきれいに沿うので、玉ねぎの微塵切りのような細かいものも逃さず「返し」ができます。

3-1

使って、作って、また使う、を繰り返して

つかい手との丁寧な対話が育てた道具

hera2

このへらが世に出て2年。大久保さん自ら販売した本数も数十本になり、つかい手の声を聞く機会ができたことで、より良い作品作りができるようになったそうです。

例えばこの持ち手。大久保さんは、人に会うたびに、へらをどんなふうに持つか聞くようにしていて、その結果、みんなそれが普通だと思いながら、様々な持ち方をしていることが分かったそう。

7

だから大久保さんのへらは、結果的にどんな持ち方でも違和感のない形になりました。左利き用のタイプもありますので、利き手を問わず使って頂けます。

さまざまなつかい手との対話が、このへらを育てたわけですが、大久保さん曰く、「つかい手として一番厳しいのが自分の奥さん」だそうで(笑)、ご夫婦二人三脚で作り上げたへらと言えるかもしれません。

商品ページには、大久保さんの制作風景をご覧頂ける動画があります。彼が無心でへら作りに向き合う様子は、見ていてなんだかこちらの心が落ち着きます。

桜の木のこっくりとした質感が手に優しく、用の美をたたえた美しいへら。料理を愛するすべての人に捧げたい一品です。

ブランド紹介

大久保ハウス木工舎 (オオクボハウスモッコウシャ)

この商品のえらび手

柳沼 周子

スタイルストア バイヤー 柳沼 周子 (ヤギヌマ シュウコ)

仕事を始めてから小売業一筋。ひっそりと産地にある名品発掘に喜びを感じます。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、がポリシー。

商品仕様 / 注意事項

■素材/原料 :天然木(桜)
■サイズ :長さ約30cm×幅最大値5.5cm
■原産国 :日本製(長野県)



■天然木を使用している為、実際の色や木目、サイズに多少の個体差があります。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。

選定理由

ずっと使える

高い機能性

優れたデザイン

エコ・健康

伝統的

希少価値が高い

つかい手の声

4.7
つかい手の声 件数:90
  • 投稿日:2023年1月4日

    種類: 右利き用

    スプーンを愛用しているので、購入してみました。シンプルなデザインで素敵です。が、個人的には、スプーンほどの出番はないようです。


    山梨県 | 50代 | 女性 | 匿名希望 さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    0人が参考になった

  • 投稿日:2023年1月4日

    種類: 右利き用

    再入荷を待ってようやく購入。
    今までしなる素材の物を使っていたので硬く感じ、まだ上手く使いこなせてはいません。
    長く使い込んで愛着のある道具に育てるつもりです。


    山形県 | 60代 | 女性 | プルメリア さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    0人が参考になった

  • 投稿日:2022年12月15日

    種類: 右利き用

    手作りの木のヘラは他にも使っていましたが、今では手に取るのはこちらのヘラです。あまりに使いやすかったので家族にも贈り、お料理好きの友人にもプレゼントしようと思い、今回購入させていただきました。


    東京都 | 50代 | 女性 | aya2 さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    0人が参考になった

つかい手の声をもっとみる