木に感謝し、無駄の無いものづくりを
されている「woodpecker
(ウッドペッカー)」。
つくり手の福井 賢治さんは、
日常の中でふと手にした時にホッと
寛げるような、そんな暮らしの道具を
作られています。

こちらは、当店でも人気のいちょうの
まな板の、お子様向けバージョンです。
(現在は目盛りが左右にある、
両利き仕様になりました。)
本物の道具を、子どもの頃から

昔からプロの料理人に愛されてきた
いちょうの木のまな板。
油分をたっぷり含んだきめ細かい
木肌が特徴です。

弾力があり包丁のあたりがやさしく、
手にかかる負担が少ないため、
はじめてのまな板にぴったり。
さわり心地の良さも魅力です。

また、大きさを切りそろえたい時に
役立つ目もりの彫刻も魅力。

「はじめて」をそっとサポート
してくれる「基本の使い方」の紹介が
ついているのも安心です。

まな板と同じ、松尾ミユキさんの
かわいらしいイラストで描かれて
います。

レシピがついているのも嬉しいところ。
(レシピ提供:べっぴんプラス株式会社)

トントントンという音や
おいしい音が聞こえてきそう。
子供の時から「本物」の道具に
慣れ親しむのも素敵です。

親子で一緒にお料理する時間が
楽しくなりそうな一品です。
ご使用方法
1、ご使用前に、水で濡らしてから、清潔な布巾やキッチンペーパーなどで余分な水分を拭き取ります。(こうして水で表面をコーティングすることで、食材の色や油分などが染み込みにくくなります。)
2、ご使用時にまな板が滑る場合は、濡れ布巾などを敷くと滑りにくくなります。
詳しいお手入れ方法は、付属の説明書をご確認ください。