松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中 2枚重ねると便利!一生ものの、いちょうのまな板

4,950 円(税込)

もらえるポイント: 45ポイント

在庫
: 4

平日12時までのご注文で当日出荷

送料: 640円

合計15,000円(税込)で 送料無料!

 / 
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中
  • 松田美智子の自在道具/いちょうの木のまな板 中

2枚重ねると便利!一生ものの、いちょうのまな板

毎日使うまな板だからこそ、サイズ感や重さ、刃当たりなど意外と不満も様々あるのではないでしょうか。

こちらは料理研究家の松田美智子先生が長年の知見を活かして開発した、そんな不満に応えてくれるまな板です。刃を優しく受け止める弾力性のあるいちょうの一枚板で作られていて、腕に負担をかけないのが特長。

また、包丁の刃こぼれもしにくく、包丁の切れ味がすぐ落ちると感じる方にもおすすめしたいひと品です。

弾力性があり、切り残しや刃こぼれを減らしてくれる

いちょうの木はまな板に適した素材とされています。その最大の理由は、いちょうならではの弾力性。

例えば、硬い樹脂製のまな板は包丁の刃を跳ね返してしまうため、しっかり切ったつもりでも食材の端がつながっていることがあります。まな板に弾力性があると刃を優しく受け止めてくれるので、この「あれれ?」が減ると同時に、刃こぼれしにくいのが嬉しいところ。

また、ぶつけたりして少々へこんだりしたとしても、お湯に浸けてしばらく置けば膨らんで戻ります。適度に油分を含んでいて水はけがよく、お手入れもしやすいです。

表面には塗装等もなく、良質ないちょうの板から切り出した一枚。包丁傷が目立つようになってきたら紙やすりで削っていただけるため、永く使える一生もの調理道具になります。

小と中は正方形で、回転させて切る向きを変えやすい

左から、小・中・大

こちらのまな板は、大中小の3サイズの展開。「大(36×21cm)」は、まな板として一般的なサイズですが、「小(15×15cm)」と「中(20×20cm)」は、まな板としては珍しい「正方形」。サイズも非常にコンパクトです。

その良さを実感するのは、みじん切りのシーンです。食材を縦方向にカットしてから、包丁の向きを変えて横方向に刻むというのが一般的な所作です。正方形のまな板なら、向きを変えても必要なスペースが変わらないので、クルッと回転させれば包丁を持ち替える手間が省けます。

小や中は、薬味を刻みたい時や、果物やチーズなどをカットしたい時に必要十分なサイズ。取り回しが良く、そのまま鍋に食材を移動させたり洗ったりしやすいため、自然と手にとる機会が多くなります。

安定感の良い厚みがあり、重ねて使うとより便利

滑りやすさや反りによる安定感の低下も、まな板へ抱く不満として多いのではないでしょうか。こちらはしっかりとした厚みがあるため、反りにくく使用中ズレにくい仕様です。ちなみに、厚さは大と小が3cm、中が2.5cmと異なります。

この厚みを活かして、開発者の松田先生はよく、大の上に中や小を重ねて使うのだそうです。まな板の上にまな板を重ねる、というのは初めて見知った使い方でしたが、実際にやってみると、これがとても便利。

大の上に中を重ねたところ

例えばピーマンを上でカットして、へたや種など不要な部分は下へ落とせば手早く分けることができます。

小回りの利く正方形の方に残った必要な部分は、そのまま鍋やフライパンに移せるという寸法です。こんな風に、「使う部分」「使わない部分」の仕分けがサッとできると、調理全体がスムーズに進みます。

また、まな板を重ねて高さが出る分、高身長で調理台が低く感じる方でも切りやすくなるため、男性でこの使い方をされる方も多いのだそうです。調理効率の良いまな板の形と、「2枚重ねる」という一般常識に捉われない道具の使い方は、料理研究家ならではの視点だなと思います。

まな板は、使いやすさだけでなく使うスペースや管理の仕方、何を優先して選ぶべきか悩む道具です。「いちょうの木のまな板」は、プロの視点と使い手の様々な声を取り入れて作られているから、そうした幅広いニーズの多くにきちんと応えてくれます。

お手入れ方法と、いちょうの木の個性について



天然木のため木目には個体差がございます。まな板の表面に、シミや葉っぱの生えていた跡(芽節)がある場合がございますが、木が生きていた証としてそのまま使用しています。



また、色が濃い部分と薄い部分とで分かれている場合がありますが、これは自然のもので貼り合わせではございません。色の濃い部分は薄い部分と異なり独特な匂いがすることがありますが、これは油分が特に多く含まれているためです。食べ物に匂いが移る心配はございませんので、ご安心ください(使用していくうちに、ある程度匂いはとれていきます)。

この商品には、
他のバリエーションもあります

ブランド紹介

松田美智子の自在道具 (マツダミチコノジザイドウグ)

この商品のえらび手

畠田 有香

スタイルストア バイヤー 畠田 有香 (ハタダ ユカ)

ショッピングユニットでバイヤーをしています。その商品のどこが良いのか、なぜ良いのかを、わかりやすくみなさまにお届けしたいと思っています。

商品仕様 / 注意事項

■素材/原料 :イチョウ
■サイズ :20×20×2.5cm
■重量:約400g
■原産国 :日本


■天然素材を使用している為、実際の色、質感、サイズに多少の差があります。予めご了承下さい。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。

※ラッピング対応ができない商品です。

選定理由

ずっと使える

高い機能性

優れたデザイン

エコ・健康

伝統的

希少価値が高い

つかい手の声

5
つかい手の声 件数:3
  • 投稿日:2022年6月28日

    まな板を大と中を重ねる使い方のコラムをみて早速購入!いちょうの木は初めてですが弾力があって包丁のあたりも気持ちよく使いかってが抜群。
    ニンニクやねぎの匂いがあるものを使う時にはまな板が小さいので洗いやすく匂いの残りません。
    最近のお気に入りはレモンの輪切り!切った時に包丁が跳ね返る感じが柔らかく、軽く薄切りできます、料理を作っても手にひびかず、また正方形の形もかわいいです


    千葉県 | 70代 | 女性 | 夢見る夢子 さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    1人が参考になった

  • 投稿日:2022年6月10日

    大きすぎず、小さすぎず使いやすい大きさです。お弁当作り用に小も揃えたいと思っています。


    東京都 | 40代 | 女性 | やまとなでしこ さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    0人が参考になった

  • 投稿日:2022年6月9日

    届いた直後は独特のにおいがしましたが、軽く洗って乾かした後は気にならなくなりました。刃当たりが柔らかくて樹脂製のものより切りやすいです。小さいので洗うのも楽です。木製はお手入れが難しいかなと手を出せずにいましたが、ゆくゆくはメインのまな板も木に変えたいと思えました。


    東京都 | 30代 | 女性 | 匿名希望 さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    0人が参考になった