/ 
  • woodpecker/桜のカッティングボード 角
  • woodpecker/桜のカッティングボード 角
  • woodpecker/桜のカッティングボード 角
  • woodpecker/桜のカッティングボード 角
  • woodpecker/桜のカッティングボード 角
  • woodpecker/桜のカッティングボード 角

woodpecker/桜のカッティングボード 角

12,650 円(税込)

もらえるポイント: 115ポイント

在庫
: 4

平日12時までのご注文で当日出荷

送料: 640円

合計15,000円(税込)で 送料無料!

プレートとしても活躍する、桜のカッティングボード

いちょうのまな板でもおなじみ、「woodpecker(ウッドペッカー)」。まな板と並んで人気なのがアンティークのような雰囲気の桜のカッティングボードです。

古道具やアンティークのような雰囲気

EA148-00-0002-B467

woodpeckerのカッティングボードはどこか古道具やアンティークのような雰囲気があります。

EJ150-00-0001-A372_use02

それは、持ち手の形や縁の意匠がもたらしているのだと思いますが、このクラッシックな雰囲気は、職人の丁寧な手仕事から生まれています。

プレート代わりにも

EJ150-00-0001-A372_use18

カッティングボードとしてだけではなく、プレートがわりに使えるところも魅力です。

パンを切る時にはもちろんのこと、丸パンやフルーツを切ったり、

EJ150-00-0001-A372_use1

チーズやオードブル、ケーキなどを乗せるのにおすすめなサイズ。

EJ150-00-0001-A372_use17

画像のようにワンプレートのお皿代わりに使いやすい大きさです。

パン切り包丁にも負けない、丈夫で硬い桜

EJ150-00-0001-A372_use7

つくり手の福井さんは、用途に合わせて仕様する素材を使用されています。

例えば、野菜やお魚、お肉を切る「まな板」にはやわらかいいちょうの木を。包丁の刃をやさしく受け止め、切り残すことなく、しっかりと切りやすいという理由でいちょうを使われています。

一方で、カッテイングボードに使っているのは、パン切り包丁ギザギザの刃にも負けない、硬くて丈夫な桜。日常使いしやすいよう、素材を適材適所で選ばれていることが伺えます。

使うほどに、深い色合いに育っていきます

woodpecker_20

左のカッティングボードは私がワークショップで作ったもの。右は福井さんが4−5年くらい、お手入れしながら使ったもの。

環境にもよりますが、使って、オイルをぬってお手入れして・・・と繰り返すと、深みのある色に変化していきます。

サイズバリエーションも豊富です

EJ150-00-0001-A372_use20

角は、カッティングボードとしてもプレートがわりにも使いやすい汎用性の高いサイズです。

ロング

EJ150-00-0001-A372_use04

ロングは細長いので、うつわとうつわの間におさまりやすいサイズです。

EJ150-00-0001-A372_use08

ぐっと雰囲気も良くなって絵になるので、友人や家族を囲んで食事をする時、重宝することと思います。

EJ150-00-0001-A372_use13

は、ハーフサイズのバゲットにちょうど良い長さです。

EJ150-00-0001-A372_use16

小さなフルーツやチーズを切るのに向いているコンパクトサイズです。

EJ150-00-0001-A372_use10

は愛らしいルックスで、オードブルやケーキ、キッシュや小さめのピザをのせるのもおすすめです。

EJ150-00-0001-A372_use05

普段の食卓からおもてなしの席まで活躍してくれるカッティングボード。ぜひ経年変化していく様子も楽しんでいただけたらと思います。

ご購入前にご確認ください



天然素材のため、1点ずつ木目や色合いに個体差があります。また、上の画像のように、シミや芽節(葉っぱの生えていた跡)がある場合がありますが、木が生きていた証としてそのまま使用していますので、安心してお使いください。

暮らしのスパイスになる木の道具たち

「woodpecker(ウッドペッカー)」の福井 賢治さんは、祖父の代から続く木地職人の家系で育ち、家具製作・神仏具製造の職を経てから、ご自身でブランドを始められました。木を用いた暮らしのスパイスとなる道具たちは、「少しでも長く使ってもらえるように」という思いが込められたものばかりです。
オリジナル商品の製作のほか、オーダー品のデザイン・製作、様々な分野で活躍する専門家達とのコラボレート商品のデザイン・製作も手掛けられています。

この商品には、
他のバリエーションもあります

ブランド紹介

woodpecker (ウッドペッカー)

この商品のつくり手

この商品のえらび手

中井 明香

スタイルストア バイヤー 中井 明香 (ナカイ サヤカ)

いつもの暮らしがちょっと心地良くなるようなものやこと、つくり手の思いやものづくりのストーリー、その地域ならではの話をお伝えしたいなと日々考えています。

商品仕様 / 注意事項

■素材/原料 :桜
■サイズ :柄まで入れた全体/W350×D210×H23mm
 ボード部分/W245×D210×H23mm
■重量 :約700g
■食器洗い機ご使用不可
■原産国 :日本(岐阜県)


■天然素材を使用している為、実際の色、質感、サイズに多少の差があります。予めご了承下さい。
【お取り扱い・お手入れ方法】
■天然のオイルで仕上げてあります。
しばらくご使用後、パサパサした感じがしてきましたら、時々、胡桃油や亜麻仁油などの乾性油をぬって下さい。その他のオイル(オリーブオイルやゴマ油など)を塗る場合は、ベタつきやすいので、ごく少量を塗布し、よくふき取ってからご使用下さい。
■洗った後、乾いたふきんなどで水気をふき取り、十分に乾燥させて下さい。乾燥しないとカビなどの原因になりますのでご注意下さい。
■なるべく風通しの良いところで保管して下さい。濡れたままで直射日光に当たると、変色・反り・割れの原因となります。
■電子レンジ、食器洗い機、乾燥機などのご使用はお避け下さい。


■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。

選定理由

ずっと使える

高い機能性

優れたデザイン

エコ・健康

伝統的

希少価値が高い

つかい手の声

5
つかい手の声 件数:3
  • 投稿日:2020年1月22日

    テーブルの上でチーズやフルーツをを切ったり、生ハムを置いて皿のように使ったり
    とても活躍しています。一緒に買ったチーズナイフやパン用のナイフと一緒に使うと、
    食卓がお洒落な感じになります。


    兵庫県 | 50代 | 女性 | サナ さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    人が参考になった

  • 投稿日:2018年6月26日

    カッティングボードの上に、生ハムとチーズや果物を載せながらワインを楽しむという構図に憧れて、こちらの商品を購入しました。
    実際問題として、毎日の食卓での活用頻度はかなり低いですが、ホームパーティーなどの際は、これがテーブルにあるだけで、ちょっとおしゃれになります。


    青森県 | 40代 | 女性 | 匿名 さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    1人が参考になった

  • 投稿日:2017年6月26日

    毎朝、フルーツを切るのに使っています。デザインも素敵なのですが、丁度良い大きさと水切れの良さも抜群で気持ち良く使えています。


    東京都 | 40代 | 女性 | monchan さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    3人が参考になった

ページの先頭へ