おうちで過ごす時間が時間が長くなりましたが、部屋が整理整頓されていないとなんだか気持ちも落ち着かないですよね。収納・お片づけのコツは、ものの決まった居場所を作ること。部屋をすっきり整えられて、インテリアにも馴染む収納アイテムをご紹介します。
こまごまとしたものをすっきりさせたい

単品でも引き出しに入れても、重ねられる桐小物入れ
アクセサリーをすっきり収納できる、増田桐箱店のアクセサリートレイ。仕切りのある「リング・ピアス用」、仕切りのない「フリー」の2種があります。何段でも重ねていくことができるので、お手持ちのアクセサリーの数にあわせて収納も増やしていくことができます。

デスクの上をすっきり整頓、両開きドキュメントケース
書類や文房具などの仕事道具をすっきり整理整頓できて、そのまま持ち歩くことができるのが、こちらのドキュメントケース。両開きだから使いやすく、閉じてしまえば中のものが完全に見えない状態になるので、デスクの上がすっきりと見えます。

【当店限定】お気に入りの一軍アクセサリーを重ねて収納
当店とジュエリー作家4人からの「こんなアクセサリーボックスが欲しい」というリクエストに対して、丹野製作所が作ってくれたのがこちらの「かさね」。無垢の木を1点1点削り出した、緻密で丁寧な手仕事が光る一品です。
少ないスペースを、上手に活用したい

収納スペースが増えてすぐ手に取れるマグネットフック
とみおかクリーニングの「マグネットフック」は、磁石の付くところならどこでも設置できるので、家じゅうのさまざまな場所で活躍します。玄関のドアに取り付けて、鍵や折りたたみ傘などお出かけの際に必要なものをかけておくのもおすすめです。

穴を開けずに設置可能!窓枠に小さな飾り棚
工具のクランプを応用して壁を傷つけず設置できる「CLAMP STAND」は、丸板のついたクランプで窓枠や家具の一部など任意の場所を挟むだけで、設置は完了。ミニマルでインテリア性を問わず、アイデア次第で様々な使い方のできる一品です。
普段使わないものは、かしこく長期保管したい

桐の力で中のものを守る、スタッキング収納箱
湿度が高い日本では、アクセサリーや和装小物などを収納箱にしまっておくとき、湿気によるカビや虫くいが心配なものです。「スタッキング桐箱」は、防湿・防虫効果が高いという桐の特性を活かした収納箱。身のまわりのものも、普段頻繁に使うことが少ないものも、入れたいものに合わせて自由に箱を組み合わせてスタッキングできます。

自分仕様にカスタマイズできる、桐の収納
桐小物引き出しは、シンプルな小さな桐の3段たんす。普段使いのアクセサリーはもちろん、収納場所に困る数珠や袱紗などの慶弔時に使うものを収納するのにも便利。頻繁に使うものではないので虫や湿気が心配ですが、桐製品なので安心です。

隙間なしが気持ち良い!シンプルなボックス
自宅やオフィスでの書類ストックなど、さまざまなシーンで収納ケースとして活躍するダンボールケース。「TOTONOE(トトノエ)」のStock boxは「並べてもきれい」をコンセプトに、部屋に置いても違和感のないシンプルなデザインに作られています。