亀田利三郎薬舗/天然漢方の入浴剤 朱雀ゆ
792 円(税込)
もらえるポイント: 7ポイント
- 在庫
- : あり
亀田利三郎薬舗100年ぶりの新商品
生薬のみを使った贅沢すぎる入浴剤
「赤井筒薬 亀田六神丸」という漢方薬をご存知ですか?「五臓六腑にカメロクの六神丸(ろくしんがん)」のキャッチフレーズでお馴染み、といっても私は存じ上げなかったのですが、そのルーツは中国清の時代にもさかのぼるという歴史ある漢方です。
さらにすごいのが、その亀田六神丸をつくる亀田利三郎薬舗さん、京都の漢方薬屋さんですが、六神丸だけを扱って100年越えの老舗。六神丸がどれだけ人々の支持を集め、頼りにされてきたかがよく分かりますね。
スタイルストアがセレクトしたのは、亀田利三郎薬舗が作る入浴剤。ずっと六神丸だけを扱ってこられたので、この入浴剤はなんと100年ぶりの新商品なのだそうです。 最初に亀田さんが作ったのが「玄武ゆ」。これはもともと底冷えが過酷な京都の地で、冷えに悩む方々の助けになれば、と厳選した生薬のみで作られたもの。漢方薬屋さんが、薬の原料として使う「生薬」だけを原料に作った入浴剤、これってかなりの贅沢ですよね。
こちらの「朱雀ゆ」は、玄武をベースにハッカを加えたもの。体の芯はしっかりとあたためながら、すーっとする清涼感を楽しめるお湯になります。玄武が冬向け、朱雀が夏向け、というコンセプトでしたが、玄武がかなり温まるので「暑過ぎる」という男性の方や、リフレッシュ感を楽しみたい方におすすめ。栄養価や効能の高さから「ハーブの女王」とも言われるヨモギも配合されていますので、女性にもおすすめです。
配合成分の特徴をご紹介します
こちらでは入浴剤の原料である生薬の特徴をご説明します。効能等に関しては漢方として服用した場合のもので、入浴剤の直接的な効果ではありませんが、参考までにご覧下さい。
■ センキュウ
セリ科の多年草 漢方では婦人病の要薬とされているそうです。血液の流れをよくし、体を温める作用があるとされています。補血、強壮、鎮静、鎮痛薬として貧血症、冷え性、生理痛などに用いられます。
■ ハッカ
シゾ科。解熱、発汗、清涼作用があるとされています。浴用として清涼感で精神をリフレッシュしてくれます。殺菌作用で肌を清潔に保ち、発汗作用で入浴後はサッパリします。血行促進や保温効果もあるため、夏場はクーラーによる冷えや疲労回復にも効果的です。
■ ヨモギ
キク科、止血や月経調整、経絡を温める作用があるとされています。浴用として冷えや腰痛、痔の治療に用いられます。
■ チンピ
熟したみかんの皮を干したもの。血圧を整える作用があり、漢方では芳香性健胃、鎮咳薬として、食欲不振、疼痛などに対して用いられるそうです。
この商品には、
他のバリエーションもあります
ブランド紹介
亀田利三郎薬舗 (カメダリサブロウヤクホ)この商品のえらび手
スタイルストア バイヤー 柳沼 周子 (ヤギヌマ シュウコ)
仕事を始めてから小売業一筋。ひっそりと産地にある名品発掘に喜びを感じます。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、がポリシー。
商品仕様 / 注意事項
■素材/原料 :生薬100%
川弓(センキュウ)、当帰(トウキ)、薄荷(ハッカ)、艾草(ヨモギ)、朝鮮人参
■原産国 :日本(京都府)
■ビニールから取り出し、2時間ほど湯船につけてご利用下さい。朱雀に関しては、翌日もお使い頂けます(2日目は香りはかなり落ちます)。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。
選定理由
ずっと使える
高い機能性
優れたデザイン
エコ・健康
伝統的
希少価値が高い
商品画像一覧
閉じる
カートに追加しました
閉じる
お気に入りに登録しました
閉じる
入荷案内メールを
登録しました
閉じる
入荷案内メールを
解除しました
閉じる
閉じる