万事急須/急須 芙蓉 黒練 おいしいお茶を淹れられる、手入れしやすい急須
7,810 円(税込)
もらえるポイント: 355ポイント (5倍)
- 在庫
- : 4
平日12時までのご注文で当日出荷
送料: 640円
合計15,000円(税込)で 送料無料!
おいしいお茶を淹れられる、手入れしやすい急須
Point
「茶葉がのびのびと広がって、
おいしいお茶を淹れることができる」
「持った時に手にしっくりとくる」
「茶漉しの目が細かくて、お手入れも楽」
そんな急須を探していたところ、
「南景製陶園(なんけいせいとうえん)」の
万事急須(ばんじきゅうす)と出会いました。
いつもの食卓はもちろん、
大切な来客のとき。
ゆっくりおいしいお茶をいただいて、
ほっと一息つく時間に寄り添ってくれる
そんな茶器です。
急須作りが得意なメーカーによる、こだわりの茶器
「万事急須」は、三重県四日市市で
萬古焼の急須や茶器などを製作している
南景製陶園によるブランド。
長年に渡って、自社をはじめ
さまざまなブランドの急須を作られており、
おいしいお茶を淹れることができる工夫や
使い勝手の良いポイントがたくさん
詰まっています。
おいしいお茶を、気持ちよく淹れる

急須:芙蓉、盆:Onami/トレイ270 ウス茶
急須 黒練は、吸水性のない材質の
「せっ器」を使い、職人の手作業で
1点ずつ作られています。
底が広いので茶葉がゆったりと広がり、
お茶本来のおいしさを引き出してくれます。
また、表面は焼き締められているので
匂い移りもなく、日本茶だけではなく
中国茶なども、こちら1つでおいしく
淹れることができます。

一番大きい杏の形だけ、ステンレス底網の一部に重なりがあります。
茶漉しは18-8ステンレスの底網。
底網は接着されており、
取り外し式でない分、茶葉がのびのびと
広がりやすい仕様です。
また、網の目がとても細かいものを
使っているので、茶葉が細かくても
茶こしいらずで目詰まりしにくいのも
特徴です。
(底網の下に、注ぎ口へ繋がる穴が
あります。)
注ぎ口の形も美しく、ピタっと切れるのも
嬉しいところ。
持ち手も握りやい形状と角度に
付けられています。
胴体と蓋は一緒に焼成し、
きちんと擦り合わせされているので、
ぴたっと重なり、ガタつきがなく
気持ちよく使えます。

左から、杏(あんず)、鉄鉢(てっぱち)、芙蓉(ふよう)の3種類。
一番大きい杏は容量320ccと、3−4人分を
淹れたい時に。
鉄鉢は260ccと2−3人用。
芙蓉は190ccと1人用にちょうど良いサイズです。
横から見た場合、それぞれ膨らみが異なりますので
拡大画像などでご覧くださいね。
お手入れについて
お茶を注ぎ切ったら、茶がらを水で流して、
よく水を切って乾かします。
時々、日光に当てて乾かすと、より衛生的
なのだとか。
茶渋が気になりましたら、薄めた食器用の
漂白剤に一晩ほど浸すときれいになります。
匂いが残らないようにしっかりとすすいで
よく乾かしてからお使いください。
お茶を飲む機会が増えそうな、
使い勝手の良い茶器たち。
ほっとくつろぐ時間のお供にどうぞ。
この商品には、
他のバリエーションもあります
ブランド紹介
万事急須 (バンジキュウス)この商品のえらび手
スタイルストア バイヤー 中井 明香 (ナカイ サヤカ)
いつもの暮らしがちょっと心地良くなるようなものやこと、つくり手の思いやものづくりのストーリー、その地域ならではの話をお伝えしたいなと日々考えています。
商品仕様 / 注意事項
■素材/原料 :せっ器(無釉)
底網/18-8ステンレス
■サイズ :約W130×D115×H83mm
■容量 :満水190cc
■重量 :約194g
■電子レンジご使用不可
■直火不可
■食器洗い機ご使用不可
■吸水性はありません
■原産国 :日本(三重県四日市市)
■天然素材を使用している為、実際の色、質感、サイズに多少の差があります。予めご了承下さい。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。
選定理由
ずっと使える
高い機能性
優れたデザイン
エコ・健康
伝統的
希少価値が高い
商品画像一覧
閉じる
カートに追加しました
閉じる
お気に入りに登録しました
閉じる
入荷案内メールを
登録しました
閉じる
入荷案内メールを
解除しました
閉じる
閉じる