テーマ別おすすめアイテム

たくさん歩く旅行におすすめの、足を楽にする靴と雑貨4選

2025年07月29日更新

移動の多い旅行中は普段より歩く距離が長くなり、足が疲れてしまうもの。気兼ねなく歩き回るためには、靴選びも大切ですが、足の疲れをやわらげるアイテムを取り入れるのもおすすめです。今回は旅行中に歩きやすい靴と、足の負担を軽減する雑貨を4選ピックアップしました。

足の負担をやわらげる、旅行中におすすめの靴・雑貨4選

ramble dance/シュリンクレザースリッポンシューズ

長く歩いても疲れにくい、きれいめなレザーシューズ

旅行中は楽なシューズを履きたい、でもスニーカーやサンダルはラフすぎる。そんなときにおすすめなのが、こちらのレザーシューズです。繊維をほぐして柔軟にしたシュリンクレザーが使われており、足を優しく包み込む履き心地。縫い目が少ないので靴擦れも発生しにくく、ブランドのスタッフが「1日8時間履いて歩いても疲れにくい」と語るほど快適です。

すっきりとしたデザインと、レザーのなめらかな質感のおかげで、足元がエレガントな印象に。ワンピースやジャケットスタイルなどのきれいめファッションはもちろん、デニムにあわせてもカジュアルなコーディネートが上品にまとまります。旅行やレジャーだけでなく、お仕事や街歩きで歩く機会が多い方にもおすすめです。

Re:getA/たった15gのインソール bine

身体の重みを分散する、15gの極薄インソール

デザインは気に入っているけど、長く歩いていると疲れる。そんな靴を快適に履きこなすのにおすすめなのが、こちらのインソールです。足裏のアーチにあわせてしなるようにフィットし、立体的にサポート。かかとや足指に集中しやすい体の重みを分散し、足を疲れにくくします。インソール自体も15gと非常に軽量で、重く感じない点もうれしいところです。

1.5mmの極薄インソールなので、スニーカー、革靴、パンプスなどあわせる靴を選びません。窮屈になりにくいので、普段ジャストフィットの靴を履いている方でも使いやすいでしょう。また、抗菌・防臭機能付きで丸洗いも可能なので、旅行でたくさん歩いたあとも清潔を保てます。水が染み込まない素材が使われており、洗ったあと乾かす手間もありません。

つちふまず職人

伸縮性の高いウェットスーツ素材で、足の動きをサポート

こちらは素足に装着することで、足の負担を分散してくれるアイテムです。ウェットスーツにも使われる肉厚で柔軟な素材が、足の動きをしっかりとサポートします。足裏部分にはチタン内蔵のパッドがついており、足のつぼを指圧マッサージのように刺激。また、チタン内蔵のパッドのおかげで足裏が持ち上がり、体重をうまく分散できるようになります。

カットした素材を貼り合わせているため、肌あたりがいいことも魅力。サポーターのふちが縫製されておらず、切りっぱなしになっているのも、伸縮性を保ち着用感を損ねないための工夫です。外反母趾や足裏が平らな方など、足が疲れやすい方には特におすすめですよ。

&MEDICAL/ASHI-MOMY

人の手でもみほぐされるような心地よさ

日中長く歩いたあと、疲労で足がむくんでしまう…。そんなときに使いたいのが、こちらのサポーターです。むくみを取るためには、足を動かして筋肉を刺激することが一番なのだそう。こちらは片足12個ずつのシリコーン突起がついており、履いて寝るだけで筋肉に刺激が与えられます。旅行中、ホテルや旅館で過ごす時間を楽しみながら、手軽に足のケアができますよ。

シリコーン突起には、保温効果のあるラジウム鉱石とゲルマニウムを配合。じんわりとあたたまる感覚と、圧着素材の適度な締め付けがあいまって、まるで人の手でマッサージされているかのような心地よさを味わえます。長時間歩いた足のケアはもちろん、慢性的に冷えやむくみに悩んでいる方にもうってつけです。

まとめ

今回は、旅行で長時間歩くとき、足の負担をやわらげるアイテムを4選ご紹介しました。履き心地のいい靴やインソール、サポーターなど商品の種類はさまざまですが、いずれも足の疲れを労わってくれる優れものばかり。旅行中だけでなく日常使いもできるアイテムなので、ぜひ試してみてくださいね。

文・構成/上野智美

このコラムを書いた人

スタイルストア 編集室

スタイルストア

スタイルストア 編集室

スタイルストアのお客さまに、日々の暮らしをアップデートするコツや、商品の選び方などのノウハウをご紹介するコラムをお届けしています。