すみだのものづくり すみだのものづくり

隅田川をはじめとした豊かな水辺に恵まれ、東京スカイツリー®と古い街並みが共存する東京墨田区。
このまちでは江戸から続く様々な産業が今も多く息づいています。そんな”ものづくりのまち”をブランド化し、発信していく「すみだモダン」。
“こころ、ゆさぶる。”商品を鮮やかな感動とともにあなたのもとへお届けします。

※ここでは、「すみだモダン認証商品」やスタイルストアが厳選した「すみだ地域ブランド戦略」に関する商品のほか、事業者とスタイルストアのコラボにより生まれたオリジナル商品等を取り扱っています。

INTERVIEW

ITEM

何が作りたいかを起点にしたモノづくりで生まれたオリジナルブランド

ornament

墨田の地で70年以上の歴史を持ち、世界初の技術を生み出してきた吉田テクノワークスの自社ブランドornament。海外でも反響のあったカードケースや厚さがたった0.7mmしかないミラーなどを展開しています。そんなornamentの立ち上げ経緯やモノづくりに対するこだわりを代表取締役の吉田さんにお伺いしました。

ITEM

自社製品開発が人材確保にも寄与。町工場の新たな挑戦

ALMA

金型製造を行う株式会社石井精工が新しく始めたブランドALMA(アルーマ)。自社製品開発という新たな挑戦に取り組んだ背景には様々な理由があったそうです。今回は3代目取締役である石井さんに、自社製品誕生の経緯と、開発においてこだわった点についてお伺いしました。

ITEM

職人の技術を継承していく、墨田区唯一ハンドメイドガラス工場

岩澤硝子

東京都指定伝統工芸品の「江戸硝子」の窯元として、墨田区唯一のハンドメイドガラス工場を構える岩澤硝子株式会社。長い歴史を持つ岩澤硝子の製品作りと、すみだモダンにも認定された一番の人気商品の江戸前すり口醤油注ぎの特徴について教えていただきました。

社会課題の解決を目指して。おいしさと喜びに加えて「きっかけ」を提供する

アサヒユウアス

130年以上に及ぶ伝統・技術から生まれた、人の感覚に訴える石鹸

TAMANOHADA

嘘のないものづくりへのこだわりから生まれる、美しい国産傘

Tokyo noble

世界にファンを持つ墨田の如雨露。盆栽用から広がる如雨露の用途とは

根岸産業

革加工のプロが作る、最新技術を取り入れたメイドインすみだの革製品

墨田革漉工業

建築物から日常生活品へ。漆工職人の新たな挑戦

安宅漆工店

職人技が生きるモノづくりへのこだわりと墨田への愛

SAKURA WAQS

職人の技術にスポットを!老舗アクセサリーメーカーの情熱

builderino

SHOP

すみだの商品、そろってます。

すみだのものづくりを
さらに体感できるショップはこちら

※スタイルストアでご紹介した商品は、すみずみではお取り扱いがない場合がございます。

すみずみ
SHOP&WORKSHOP すみずみ

〒131-0033
墨田区向島1-23-9
東京ミズマチイーストゾーンE03
03-6284-1731

すみずみ
  • 1階(物品販売)
    すみだモダン認証商品をはじめ、品質・デザイン・ストーリー性に優れた商品を販売しています。

  • 2階(イベントスペース)
    ものづくりや産業をテーマとした、各種イベントやワークショップ、講座等を実施しています。

  • ショップの外観

  • ショップの外観

営業時間

AM 11:00 ~ PM 7:00
定休:月曜(祝日と重なった場合は、翌平日)

交通案内

<電車でお越しの場合>
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「とうきょうスカイツリー駅」徒歩約5分
都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩約5分
都営浅草線/東京メトロ半蔵門線/京成線「押上駅」徒歩9分
東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩約11分

<バスでお越しの場合>
都営バス「言問橋」徒歩約3分
墨田区内循環バス「とうきょうスカイツリー駅」徒歩約3分

イベント情報等更新中

すみずみ公式インスタグラム

@shopandworkshopsumizumi

墨田区が区内の産業・ものづくりの
ブランド力向上を目指して推進する
「すみだモダン/すみだ地域ブランド戦略」。
「ものづくりのまち」としての進化を遂げる
すみだのヒト、モノ、コトのストーリーをご紹介。

すみだモダン公式サイトはこちら