みんなの「買ってよかったもの」
【あの人の買って良かったBest3】保湿力が違う!私のNO.1はバーム

スタイルストアは2025年に開店から20周年を迎えました。普段はバイヤーのおすすめや愛用品を中心にご紹介していますが、この節目にスタイルストアを長くご愛用頂いているお客さまに、今まで買い物した中でもこれは良かった!と思えるものをお聞きしています。
第4回目にご登場頂くのは、東京とロンドンの2拠点生活をされているaya2 さん(50代)。50回以上のお買い物体験の中から、これは私の暮らしを変えてくれた名品!と思えるBest3について語って頂きました。
■ aya2さん情報 ■
東京都在住50代、社会人の娘さんと美大留学中の息子さんが共にイギリスにおられることから、東京とロンドンの2拠点生活。スタイルストアでの最初のお買い物は2019年で累計50回以上。気に入ったものは家族の分も購入し、ロンドンにも置く。海外生活が長かったこともあり、日本の細やかな仕事が伺える製品に惹かれるそう。趣味は読書とピアノ。
【買って良かったNO.1】MAR apelar/オーガニックバームクリーム
部屋ごとに置いて年中愛用するバームクリーム
今までのお買い物で、買って良かったものNO.1はマールアペラルのバームクリームのお得な2個セットです。単品でもなく大容量でもなく「2個セット」をNO.1に挙げたのは理由があって、私は部屋ごとにバームを置いているというくらい、寝室でも洗面所でも食卓でも、そしてロンドンの家でも愛用しています。もちろん化粧ポーチにも入っています。

ですので、大容量よりも20g入りのものを複数併用するのが、自分の使い方に合っているんですね。リップは繰り出し式のものしか使ったことがなかったので、最所は指で塗ることに慣れるかな?と心配もありましたが、バームは髪にも手足にもマルチに使えるものなので、特に問題ありませんでした。
保湿力が違う、唇にも肘にもマルチに使える
もともと唇は乾燥しやすかったのですが、年と共に体も含めて全体的に肌が乾燥するようになりました。保湿できるクリームやリップは世の中にたくさんあるけれど、うるおいの持続性や自分好みのテクスチャーかどうか、などを考えると、意外とこれ!というものに出会えなくて……。

その点マールアペラルのバームは、保湿力が違いますね。一度塗ると、うるおいが持続するので、塗りなおす回数が減りました。また顔にも髪にも体にも……とマルチに使えるので、ちょっと指先に余った分は肘にすり込んだり、爪の周りの乾燥したところに塗ったりできるところがいいですよね。旅行の時もこれ一つあれば安心ですし、荷物も少なくて済みます。
安心して使える、自然由来成分100%の処方
オーガニック認証のオイルに鹿児島産はちみつ、天然精油と自然由来成分100%である点も、購入の決め手になりました。若い頃は安くてすぐ手に入る方がいいと思っていましたが、今は化粧品に限らず、ものを購入するときは、製造背景を含め、自分が納得して安心して使えるものを選びたいと思うようになりました。自分が愛用しているので、娘にも薦めて、今では彼女も使っています。ロンドンはかなり空気が乾燥しますので、特に冬場はバームの保湿力に親子で助けられています。
【買って良かったNO.2】三井毛織のシルクの国産ブランケット

初めて使った絹毛布、起毛シルクの肌触りに感動!
夫の仕事の関係で海外生活を送っていた期間も長く、こちらのシルクのブランケットは、改めて日本での生活用品を揃えていた時に出会いました。天然繊維の良さを再認識していた時期でもあり、シルクの成分は肌と近いと聞いていたので、きっと良いものだろうと思って購入しましたが、実際に使ってみたら、肌触りのすばらしさが想像以上でした。
ふわっふわのシルクに包まれて眠る幸せ
肌に触れる部分は起毛したシルク。それまで綿毛布を使っていたせいか、ふわっふわでとろけるような肌触りに感じられて…もうこの毛布なしでは寝たくないと思うほどです。

毛布自体は軽いので、身体にフワッと寄り添ってくれるような感覚。布団の中に入った瞬間、「はあ…」と思わずため息が出るほど気持ちがよくて…ほかの毛布ではなかなかこういう感覚は味わえません。この毛布も、ロンドンで娘が愛用しています。
天然繊維の中でも、シルクって素晴らしい
この毛布と同じぐらいNO.2に挙げたいのが、実はくらしきぬのシルクのはらぱんなんです。シルクって、肌触りが良いだけではなく、調温・調湿の機能が素晴らしいということが、実際に季節を通して身に着けてみるとよく分かります。その時々の気温や湿度にあわせて、ちょうどいい状態に調節してくれる素晴らしい素材です。

シルク毛布は肌寒い季節が中心ですが、シルクのはらぱんは夏でも冬でも、これ一枚で本当に気持ちよく体が冷えないようにコントロールしてくれます。お値段は張りますが、その分間違いない仕事をしてくれますので、娘や叔母など、周囲の方へのギフトとしても大変喜ばれました。
【買って良かったNO.3】大久保ハウス木工舎の桜の木のへら
良い道具があれば、家事が楽しくなる

私はそんなに料理が好きなタイプではなく(笑)まあ、ほかにやる人もいないので、料理をするにはするのですが……そんなテンションの時に、本当に自分が気に入った良い道具があると、やる気が出るんですよね。一つ一つ大久保さんが鉋で削って作られているということで、わくわくしながら注文しました。
計算されたフォルムと形状に助けられて
実物を手にした瞬間、持ちやすさにびっくり。実際に料理に使ってみると、独特の形も絶妙なカーブも本当につかいやすくて。炒めたり、食材を鍋肌に寄せたり、様々な動作がどれもスムーズで、かなり深く考えられてこの形に辿り着かれたのだなということがよく分かります。「道具が良ければ、料理のハードルが下がる」ということを実感しています。

世界に誇れる日本の繊細なものづくり
大久保さんの作品は、どこででも買えるものではないので、料理好きの友人など何人かへギフトとして贈りましたが、とても喜ばれました。手仕事の美しさと使う人への細やかな配慮を感じる製品ですし、こういう繊細な生活道具が生み出せるのは、日本が世界に誇れることだと思います。

つくり手の美学や、ものの背景にあるストーリーを知りながら買い物ができることが、スタイルストアさんでものを選ぶことの楽しみの一つです。これからも、自分が納得し、愛着を持って長く使えるもの、でも自分ではなかなか探し出せない品々との出会いを楽しみにしています。

大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。