バイヤーからのお便り
蒸れよさらば!今すぐ活躍する美シルエットのとろみブラウス

こんにちは、バイヤーの楠です。ここ数年は9月に入ってもなかなか涼しくならないので、「初秋に蒸れずに快適に過ごせる服」をテーマにブラウスを開発しました。夏服には飽きているけど、まだ暑いのでニットを着るのは、もう少し先のこと。そんな季節をストレスなく過ごせるように、生地の持つ機能とデザインにこだわった、美シルエットの一着です。
寒暖差のある秋を乗り切る工夫

高温多湿の日本の秋は、9月でも気温が30度を超える日がほとんど。ブラウスやカットソー1枚で快適に過ごせる気温は25度前後といわれていますが、昨年は10月も残りわずかとなったタイミングで、ようやくその気温を下回る日が続きました。
おそらく今年もその傾向があるという想定のもとで、このブラウスの開発を始めたのですが、当店がこだわったのは以下の2つです。
・暑さによるストレスを解消する生地選び
・お手入れの楽さ
このこだわり2つを順番にご説明します。
寒暖差よるストレスを解消する生地選び

まずは、生地選びから。使っているのは、ナチュレミアと呼ばれる高機能生地です。特に私がいいなと思うのが、「蒸れにくい」というところ。

ちょっと外出しただけなのに、お風呂場に服を着たままいるような汗と蒸れを感じる私。一般的な化繊の服は、どうしても蒸れが気になって手が出ませんでした。でも、ナチュレミアはシャリ感ととろみがある上品な生地感なうえ、吸水・速乾性が高いので汗をかいても蒸れにくいです。生地に張り感があって、ぺたっとくっつかないのもいいなと思います。

昼夜の寒暖差対策にもこだわりました。手首がのぞく袖丈にしたのは、朝方や夜のひんやりとした気温でも羽織り無しで過ごせるようにと考えたからです。そうなると、日中の日差しは少し暑く感じると思いますが、袖口を少し広めにしてブラウスの中を風が通るようにしています。袖口がきゅっと詰まったデザインの服と比較すると衣服内環境もいいので、ストレスなく着られると思います。
お手入れの楽さ

しわになりにくいのもこの生地の特徴です。このブラウスはそでにタックが入っているのが特徴ですが、当店のスタッフが「洗濯後、アイロンをかけないとこのタックがきれいに見えないのでは?」と言っていたので、実験してみました。

このブラウスを洗ったところ(左)、乾いた後のアイロンをかけない状態(右)の画像を比べてみたのがこの画像。手洗いモードで洗ったのですが、乾きも早いですし、干す際にある程度しわを伸ばせば、アイロンをかけなくてもタックはきれいなままでした。アイロンいらずでスポッとかぶるだけでコーディネートがきまるので、忙しい女性の強い味方だなと思います。

暑さによる不快感は、高機能生地とデザインが払拭してくれます。気分的にそろそろ秋服が着たいけど、日々の暑さを考えるとまだ手が出ない……という方でもストレスなく着られるので、このブラウスで秋の準備を始めてみてはいかがですか。

ショッピングユニットでバイヤーをしています。
スタイルストアの商品によって、どこかで誰かがちょっとだけ幸せになればいいなと思ってバイイングをしています。それだけが私の大きなこだわりです。