みんなの愛用品
2年使い続けて肌が変わった、和漢発酵コスメの力

こんにちは、バイヤー加藤です。
THERA(テラ)の和漢発酵コスメシリーズを基礎化粧品として使い始めてから、2年が経ちました。10代から30代にかけてずっとトラブル続きだった私の肌が、40代に入った今、とても健やかになってきたのを実感しています。
こちらのシリーズのアイテムは、最先端の有効成分が入っているというわけでも、1回の使用で劇的な効果があらわれるというものでもありません。むしろ初めて試したときは、「これだけで大丈夫かな?」とちょっと心配になったくらいのシンプルケアです。が、継続して使い続けることで、肌のコンディションが保たれ、いつのまにかトラブルとは無縁に。
一体これはどうしてなのか、つくり手の橋本さんにお話をお伺いしました。
サンプルキャンペーンがスタートします
当店のお客様に一人でも多くこちらのアイテムを手に取っていただきたいという思いから、このたびサンプルキャンペーンを実施します。当店の商品を2万円以上お買い上げいただいた方を対象に、和漢発酵化粧水、和漢発酵美容乳液、酵素あらい粉(あお)をセットにした「ミニスキンケアセット」をプレゼントいたします。3日間は使用いただけるたっぷりサイズですので、是非この機会をお見逃しなく。
■実施期間
2025/9/10(水)0:00〜2025/9/24(水)9:59まで
■お届けサンプル
THERA/和漢発酵スキンケアクリア肌ミニセット
■キャンペーン対象
スタイルストアにて、期間中、税込20,000円以上ご注文いただいた会員の方
※送料を除いた、商品金額の合計が対象となります。
※ 一度のお買い物で、1点限りとなります。
※メーカー直送商品をご注文の場合、商品とは別にサンプルをお届けいたします。
※サンプルは、ご注文者様ではなくお届け先の方に届きます。ギフト注文の際など、ご注文者様とお届け先が異なる場合はご注意ください。
※ 数量限定のため、サンプルプレゼントが無くなり次第終了となります。
※ サンプルプレゼントはカート画面にてお選びいただけます。ご注文確定後、サンプルプレゼントの追加/変更はできませんので、カートに追加を必ずご確認ください。
カート追加方法などの詳細はこちら>>>
漢方の考えが定義する「健康」を目指すコスメ
さて、本題に入る前に、私の肌ヒストリーを簡単に紹介させてください。
もともと脂性肌で、10代、20代はニキビにずいぶん悩まされました。それに加え30代からは乾燥との戦いもスタート。子育てと仕事で生活は常に不規則、今思えば気づかないうちにストレスもたまっていたのでしょうか。大人ニキビができるのに肌は常にかさかさでした。どうにかしたいと色々なコスメを試してきましたが、保湿を重視するとべたつきが気になり、さっぱり感を追求すると、どれだけ塗り重ねてもまだ足りないように感じる……の繰り返しで、自分は美肌とは無縁なのだと40代に入ったころにはあきらめの境地でした。
ところが、こちらのシリーズを2年使い続けた今、
・大人ニキビが消滅
・目じりのしわの緩和
・花粉症の時期の肌の極度のかさつきと肌荒れが解消
・コスメカウンターで生まれて初めて肌をほめてもらえた
と思いもよらなかったことが色々起き、自分でもびっくりしています。そんなことを橋本さんにもお伝えしたところ、「漢方の考え」について教えていただきました。
「ひと本来の力を取り戻す」=「健康」

THERAは、国産のヘルスアンドビューティブランドです。橋本さんは奈良のご出身ということもあり、日本最古の国際都市であった奈良にシルクロードを通じて伝わった、日本古来の先人の知恵や素材を生かし、人が本来持つ自然治癒力を機能させるためのホリスティックなケアを目指して商品開発をされています。
その根底にあるのが、漢方の考え、養生。自身の心身のバランスを取り、回復力や免疫などの人本来の力を取り戻すことを「健康」と定義するのだそうです。肌も同じで、「自分の力で元気でいられる」ことが大切。そのお手伝いを、和漢のエキスや成分を含んだ化粧水や乳液で行う、というスタンスです。

一般的な化粧品はお肌を潤し、栄養を与え、とにかく肌表面が潤った状態にすることをゴールにするものが多いのですが、THERAはお肌が本来持っている力を取り戻すことをゴールにしているんですね。確かに、化粧品の保湿・栄養成分に頼るだけでは一度使うのをやめてしまったら肌の状態は振りだしへ戻ってしまいます。けれども、肌自体が健康を取り戻していれば、簡単に揺らぐことはありません。私自身のこれまでを振り返ると、橋本さんのお話はとても腑に落ちるなと感じました。
各アイテムのこだわりと工夫
ここからは、和漢発酵化粧水、和漢発酵美容乳液、酵素のあらい粉について私が実感しているそれぞれの魅力と、つくり手の工夫の数々をご紹介します。
和漢発酵化粧水

すごくしっとりしているというテクスチャーではないのですが、少量で肌が潤う化粧水です。しっとり系は肌にべたつきが残るのが嫌、かといってさっぱり系は大量に使ってもいまいち潤わない気がすると悩み続けていたのですが、和漢発酵化粧水は時間がたっても乾燥を感じにくいです。

橋本さんにお聞きしたところ、「少量で潤うのは、大和橘の蒸留水・発酵エキス・和漢エキスの配合によるものかと思います。」とのこと。化粧水のベースは日本固有の柑橘類の一つ「大和橘」の果実の蒸留水。そこに希少な国産の藤はちみつと白檀(サンダルウッド)の浸出液を原料に酵母の力で生み出される発酵液と、THERAが独自に開発したドクダミ、ヨモギ葉、ハトムギ種子、トウキ根、シャクヤク根、ウンシュウミカン果皮といった6種類の厳選和漢素材のエキスを組み合わせています。この配合はTHERAならではで、他の製品との大きな違いを生んでいます。
他にも、植物由来の多糖類(キサンタンガム)とオーガニック米粕、ヒアルロン酸を配合することで適度なとろみを出し、「しっとりしていてもべたつかない」使用感を生み出します。
「悪いものをカットする。のではなく、悪くなる原因を取り除き、本来のひとの力を発揮できるように」という橋本さんの願いが込められた化粧水です。
和漢発酵美容乳液

私は乳液がずっと苦手でした。使用前は、「ジェルとかオイルならよかったのに」と思っていたのですが、こちらはべたつかずすっと肌に入っていくのでとても気持ちいいのです。
そういえば「乳液が苦手な人にこそ使ってほしい」と橋本さんがおっしゃっていたなあと詳しくお聞きしてみたところ、実は橋本さんも乳液があまり好きではなかったそう。

「私、乳液やクリーム、好きじゃないんです。というのも、石油系乳化剤を使わないで乳化アイテム(クリーム状)をつくるのってなかなか良いものが出来ないんです。べたついたり、潤わなかったり、蓋をしてくれなかったり、しみこまなかったり。お肌の上で白く浮いて残ったりするものも。なのですが、こちらを作って下さる工場は、石油系乳化剤を使わないで使用感を実現することにこだわる工場さんです。試作が出来て、これはいい!乳化アイテムだけど、好き!と。その技術力を信頼できるからこそ、この工場さんにお願いをしました。」と舞台裏を教えてくださいました。
なるほど、私は乳液が苦手だったのではなく、石油系乳化剤が苦手だったのかもしれません。化粧水と同じく発酵液、和漢エキスもたっぷりで、肌にするっと入っていく感覚も良く、べたつかないのに潤いを閉じ込めてくれているなと感じます。
肌に伸ばすとふわりと白檀の香りが漂うのも好きなところです。
酵素のあらい粉

ブランド1番人気のアイテムがこちらだそう。
1本でクレンジング、洗顔、ピーリング(不要な角質を取り除く)が叶うという、コスパもタイパも優れた逸品です。ピーリングというと肌への刺激が強そうですが、こちらは天然のパパイン酵素のパワーで余分な角質や角栓を「分解」してくれるので、酸で汚れを溶かすピーリングとは違い、刺激を感じやすい敏感肌の方にもおすすめです。

初めは粉の洗顔料に慣れず、泡立てネットを使っていたのですが、最近は粉を水で溶いたら肌をなでるようにして洗顔をしています。その方が時短ですし、洗いあがりは泡洗顔と変わらずすっきり。また、お風呂で洗顔するときには、デコルテや肘、かかとなどにもついでに使っています。粉なのでボトルが軽く、旅行にもおすすめ。旅先ではこれで体も洗ってしまったりもしています。
化粧水もこちらで汚れを落としてから使うと肌へすっと馴染むように感じます。
THERA/酵素のあらい粉は乾燥肌やくすみが気になる方向けの「あお」、シミ・そばかすなどのエイジングケアに重点を置きたい方向けの「あか」の2種類。THERA/酵素のあらい粉 しろは青パパイヤ酵素パウダーと石けん素地をシンプルに配合したパウダーで、刺激を感じやすい方におすすめです。

つかい手からも、「夏は気持ち良く、秋冬はしっとり、特に乾燥も気にならないので、シーズン問わず安心して使えます。」(化粧水をご購入)、「化粧水とセットで使用。化粧水と同じで、さっぱりしすぎず、べたつかず、とても使いやすいです。」(乳液をご購入)、「何度もリピートしています。朝用にしていますが、さっぱりしていて突っ張らないので、朝洗顔が気持ちいいです。」(あらい粉をご購入)と、好評の声が絶えないTHERAのスキンケア。継続して使うことで、肌本来の力を取り戻すお手伝いをしてくれることを、私もこの2年間で実感しています。
色々なスキンケアを試してきたけれどどれもしっくりこない、肌の揺らぎが気になる、あまり手間をかけずシンプルなスキンケアをしたい、そんな方は是非一度お試しいただきたいなと思います。

ショッピングユニットでバイヤーをしています。衣食住にまつわるすべてのことに興味があります。暮らしを楽しみたいという気持ちを大切にしたいと思っています。