バイヤーからのお便り
京都の職人が手作りする、インテリアに馴染む白い端午の飾り

兜飾りや鯉のぼりはどうしても現代の暮らしやインテリアのテイストに合わせにくいものが多いですよね。そこでおすすめしたいのが、清らかな白を基調としているのが珍しい、KYOTO YUMEMIYAの「白粋 兜飾り 翠」と「白粋 卓上こいのぼり 朝陽」です。
伝統的な力強さを残しつつも、白とちりめんの風合いで優しく柔らかな印象に仕上がっているのが特徴。一つ一つ職人の手で作られる上質な一品は、ナチュラルなので和洋を問わず暮らしに馴染みます。飾る場所を選ばないので贈り物にも最適です。
白くシンプルだから、現代の暮らしに馴染みが良い

昔ながらの節句飾りは、装飾や色合いが派手な物がほとんどです。子供の為に飾りたいけれど、インテリアとの何とも言えない相性の悪さをネックに感じてしまう方は多いかもしれません。

一般的な兜や鯉のぼりとは異なり、白を基調にしたシンプルなデザインだから、その心配もありません。空間の和洋も問わず、馴染んでくれます。
清らかで神聖な白が、厄を払い幸福を守ってくれる

白を基調とすることで、本体に使用されている西陣織やちりめん、装飾の光沢や陰影が一層映えます。シンプルでありつつも、清らかで上品な印象を感じることができるのはこのため。
素朴さや真新しさを象徴する白は、お子様のこれからの豊かな成長と展望を願うのにぴったりです。加えて白は「魔を払い幸福を守る」神聖な色ともされているので、子の幸せを願う親心も映してくれます。
京都の職人が一つ一つ手作業で作っているから質も確か

節句飾りは、一生物です。誕生祝に、初めての贈り物として選ばれることもあると思います。だからこそ求められるのは、きちんとした作りや質の高さ。そうした点でも、一つ一つ京都の職人が手作業で仕上げるこちらはおすすめです。お手元に届いたらすぐに飾ることができるので、遠方の祖父母からお孫さんへ贈る場合も、ご安心ください。
和洋のテイストを問わずかつ、比較的コンパクトで飾る場所の自由も利くKYOTO YUMEMIYAの「白粋シリーズ」は、そんなジレンマをすっと解消してくれます。

現代は世のなかにモノが溢れかえり、使っては捨てるを繰り返す大量消費社会です。
そんな時代だからこそ流行に左右されず長く使うことができ、そして愛着が増していくモノを厳選してご紹介していきたいと考えています。