つかい手とバイヤーの往復書簡

Vol.3 つかい手とバイヤーの往復書簡~残りご飯が炊きたてになる優れモノ~

2024年12月11日更新


ご購入頂いた商品にお寄せいただく「つかい手の声」。私たちも大変楽しみに読んでいますが、お客さまの間でも、こちらは人気コンテンツの筆頭です。お買い物の際の参考にはもちろんのこと、その方の暮らしぶりや生活の一コマ、ご家族とのやりとりなどから、意外とお人柄が垣間見えて、読み物としても充分楽しめるからでしょうね。

こちらのコラムでは、皆さまから頂いたお声に、お返事としてバイヤーのコメントを添えてご紹介いたします。

残りご飯が炊きたてのようになる優れモノ(60代 睡さん)


一人分の残りごはんでも安心して移しておけて、温めれば炊き立てのように美味しくいただける優れモノ。以前こちらで購入し大活躍してもらっていたのですが、先日不注意で割ってしまいました。変わらずお取り扱いがあったおかげで再購入。まだまだ頼らせてもらいます。
【60代 睡さん】

長くお取り扱いすることの大切さを改めて実感(バイヤー畠田)

愛用しているものを自分の不注意で割ってしまうと、無性に悲しい気持ちになりますよね…わたしもお気に入りのカップを洗い物の時に手を滑らせて割って、1日中凹んだ経験があります。でもまた買い足していただけたとのことで、とても嬉しく思います。お茶碗は毎日使うものだからこそ、安心していつでも買い足していただけるよう、長くお取り扱いができたらと思っています。これからもご愛用いただけると幸いです!

by バイヤー畠田

秋冬に欠かせない、春夏ものも作ってほしい(50代 niconicoさん)


かなりのリピです。秋冬には欠かせない一品です。春夏バージョンの薄手もぜひ作っていただけたら嬉しいです。
【50代 niconicoさん】

リクエスト、つくり手さんにお伝えしました!(バイヤー柳沼)

私もアンクルウォーマーはかなりリピートしているので、同じくご愛用頂く仲間に出逢えたような気持ちで嬉しいです。春夏バージョンの件、DRESS HERSELFのデザインチームにniconicoさんからのリクエストを伝えておきました。考えておきます!とのことだったので、共に楽しみに待ってみましょうね。

こういうレッグウォーマーって、私は長年なんだかおばさんくさくていやだなーと思っていたのですが、DRESS HERSELFのアンクルウォーマーに出会って、これならつけてもいいか、と取り入れたところ、驚くほど風邪をひかなくなったんですよね(はらぱんも併用しましたが)。そして手足にちゃんと体温が戻りました。niconicoさんも同様の体感を得ておられるのではないかと想像しております。 これからも、体を冷やさないようにお過ごしくださいね。

by バイヤー柳沼

バイヤー柳沼の愛用品コラムでもご紹介しています。「買ってよかった!」の声も多数届いておりますので、ぜひ合わせてご覧になって見てくださいね。

災害対策用に買い足しました(20代 匿名希望さん)


普段はソラデーリズム2のホワイトを愛用していて、今回災害対策用として買い足しました。使用できる水も限られる中で、歯磨き粉を使わなくてもツルツルになるのは画期的だと感じています。
【20代 匿名希望さん】

「いざというとき安心」なソラデーならではですね(バイヤー菱倉)

普段からソラデーリズム2をご愛用いただき、さらに災害対策用のご購入ありがとうございます!僕も毎日使用していますが、特に歯磨き粉を使いにくいキャンプの時に、水だけでツルツルになるので重宝しています。 災害用としては充電式ではなく、乾電池式なのも安心ポイントです。充電式よりもスリムでコンパクトなので持ち運びしやすく、また、単4電池なら家に常にストックしやすいと思うので、いざという時でも安心ですよね。 今後もソラデーリズム2を長くご愛用いただけると嬉しいです。

by バイヤー菱倉



以上3通のお声をご紹介しました。皆さま、リアルで読み応えのある「つかい手の声」をありがとうございました。昔のお買い物へのお声も大歓迎です。ぜひつかい手の声をお寄せ頂けたら幸いです。また近いうちに往復書簡形式で、つかい手の声をご紹介いたします。

よろしければ、Vol.1-2もご覧ください。
Vol.1 つかい手とバイヤーの往復書簡~今日が一番若いんだから~
Vol.2 つかい手とバイヤーの往復書簡~ご飯が何杯も食べられそうな美味しさ!~

このコラムを書いた人

柳沼 周子

スタイルストア バイヤー

柳沼 周子

大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。