つかい手とバイヤーの往復書簡
Vol.5 つかい手とバイヤーの往復書簡~わたしは喉から風邪をひくタイプ~
ご購入頂いた商品にお寄せいただく「つかい手の声」。私たちも大変楽しみに読んでいますが、お客さまの間でも、こちらは人気コンテンツの筆頭です。お買い物の際の参考にはもちろんのこと、その方の暮らしぶりや生活の一コマ、ご家族とのやりとりなどから、意外とお人柄が垣間見えて、読み物としても充分楽しめるからでしょうね。
こちらのコラムでは、皆さまから頂いたお声に、お返事としてバイヤーのコメントを添えてご紹介いたします。
このスヌードが喉を守ってくれる(長野県 Coco.さん)
わたしは喉から風邪をひくタイプ。そのため、喉は暖かいもので守っていたいのですが、これまで「これだ!」というものがなく、悶々としていました。でも、去年の冬、衝撃的な出会いがありました! このスヌードのおかげで、寒い日のお出かけも苦になりません。あまりの心地よさに、思わずほかの色も追加購入してしまったほどです。
クリーニングには出さず、自宅で洗いましたが、風合いは変わりません。今年も心強い相棒として冬のお出かけをしっかりサポートしてもらうつもりです!【長野県 女性 Coco. さん】
「喉から風邪をひくタイプ」、同感です!(バイヤー中井)
「喉から風邪をひくタイプ」、「喉は暖かいもので守っていたい」とのCoCo。さんからのお声、喘息持ちなので本当に同感です!喉や気管のまわりがこのスヌードに包み込まれていると、カシミヤにほわっと守られている安心感がありますよね。色違いもご購入いただいたとのこと、ご愛用いただけてとても嬉しいです~!そしてご自宅でお洗濯いただいても風合いが変わらなかったとのことでよかったです!クリーニングに出すより風合いがやわらかく仕上がりますし、気軽にお家で洗えると良いですよね。これからもCoCo。さんの冬のお出かけの役に立てますように。
by バイヤー中井
このスグレモノ、早く買えばよかった(60代 しまりすさん)
まず、これ自体をコンロにのせた時、ピタッと安定します。そして、野田琺瑯の持ち手付きストッカーや4w1hのホットサンドソロをのせると、これまたしっかり安定!これが無くて、グラグラするのを不安に思いながら使ってたのが、うそみたい。もっと早く買えばよかった。すぐれものです。【60代 しまりすさん】
コンロの安定感の大切さ、実感しますよね(バイヤー畠田)
火の扱いは気を遣うものだからこそ、コンロ上の調理道具の安定感って大事なんだな〜と、わたしも初めてコンロサポーターを使った時に感じました。野田琺瑯の持ち手付きストッカーとの組み合わせは、なるほど!と目から鱗でした(確かにこれも底面積小さいですよね…)。お手持ちの道具とも上手に組み合わせてお使いいただけているようで幸いです。とっても参考になるお声を寄せていただき、ありがとうございました!
by バイヤー畠田
ちなみにしまりすさんがコンロサポーターと併用してくださっているご愛用品はこちらです。
なめらかな舌触りに驚き!(40代女性 匿名希望さん)
コラムにあるように、たっぷり塗るとくどいのでは?と思いましたが、バターの油っぽさやくどさを感じず、なめらかな舌触りに驚きました。りんごの香りが上品です。よくあるりんごバターよりお値段が高いですが、価値あるお品だと思います。ちょっと特別な日に、贅沢にいただきたいです。【40代女性匿名希望さん】
その秘密は、無添加&バターそのものの質の良さ(バイヤー柳沼)
「たっぷり塗るとくどいのでは?と思いましたが、バターの油っぽさやくどさを感じず、なめらかな舌触りに驚きました」とのコメントを「そうそうそうそう!」と膝を打ちながら拝読しました。私も最初に頂いた時に、ちょっと衝撃的なぐらいの驚きだったんですよね。予想を裏切る舌触りに「えっ!?」と驚いているうちに、ふわッとりんごが香ってくる。そんな食体験ですよね?ninのりんごバターは、本当に質の高い原料で作られており、なおかつ無添加なので、一般的なフルーツバターとは一線を画した味わいなのです。ちょっと贅沢なお品かもしれませんが、私はりんごバターが冷蔵庫にあると、朝起きたときに「よーし、トーストにりんごバターで絶品朝食しーちゃお!」とテンションがあがり、食した後はケーキを食べたときと同じぐらい幸せな気持ちになります。期間限定でのご紹介となりますが、ぜひまたりんごバター&洋梨バターを楽しんでくださいね。
by バイヤー柳沼
洋梨バターはこちらです。
ーーー
以上3通のお声をご紹介しました。皆さま、リアルで読み応えのある「つかい手の声」をありがとうございました。昔のお買い物へのお声も大歓迎です。ぜひつかい手の声をお寄せ頂けたら幸いです。また近いうちに往復書簡形式で、つかい手の声をご紹介いたします。
よろしければ、Vol.1-3もご覧ください。
Vol.1 つかい手とバイヤーの往復書簡~今日が一番若いんだから~
Vol.2 つかい手とバイヤーの往復書簡~ご飯が何杯も食べられそうな美味しさ!~
Vol.3 つかい手とバイヤーの往復書簡~残りご飯が炊きたてになる優れモノ~
いつもの暮らしがちょっと心地良くなるようなものやこと、つくり手の思いやものづくりのストーリー、その地域ならではの話をお伝えしたいなと日々考えています。