インタビュー&ゲストコラム

【あの人の暮らしぶり】小野さんの、おもてなしの食卓とうつわ

2016年11月19日更新

kurashi2_2

今回「あの人の暮らしぶり」
ご登場いただくのは、
rinao designの小野里奈さん。
瑞々つどい鉢ハイルなど、
数々のプロダクトをデザインし、
ご活躍されています。

料理上手な小野さんがデザインする
うつわは、細やかな心配りが随所に
あらわれていて、使ってみると
その使いやすさをしみじみと実感します。

以前から、つくり手さんにまつわる
お話をはじめ、愛用されている
うつわや道具、おもてなしの食卓のこと、
暮らしのことを教えていただきたい!
と思っていまして、今回は
小野さんのご自宅でお話を伺ってきました。

kurashi2_24

第1話となる今回は
「小野さんの、おもてなしの食卓とうつわ」。

開発エピソードをお伺いしながら、
実際につどい鉢と瑞々を使って
料理を盛り付けていただきました。

普段はもちろん、友人や家族が
遊びにきてくれた時の
おもてなしの食卓の参考に
ぜひご覧ください。

料理好きの方が作る器は、使いやすい

kurashi2_5

まずは瑞々とつどい鉢にまつわる
エピソードのご紹介から。

kurashi2_28

完熟いちじくは、オリーブオイルとお塩で。果物の甘さが引き立って、とてもおいしかったです。

「盛り付けるとシンプルな料理が
いきいきとしておいしそうに見えて、
料理好きな方もそうでない方も
ご飯を作るのが億劫にならない、
そんな器を作りたかった」
(小野さん)
という思いから生まれたのが瑞々です。

kurashi2_12

一方でつどい鉢は、作っていく中で、
「一家にひとつあれば重宝するうつわ。
テーブルの中心でたくさんの人が
囲んで使ってもいいし、
もちろん1人で使ってもいい。」(小野さん)
というテーマが軸になっていった
のだそう。

0818-24922

どの器も、料理をおいしそうに引き立ててくれる形と色。

ちなみに、瑞々とつどい鉢は、
岐阜県のうつわメーカーの
深山(ミヤマ)さんと小田陶器さんが
共同制作。
お互いの得意な製法を出し合って、
1つのシリーズを作っています。

kurashi2_10

持ちやすく、置きやすい、サイドから手を入れられるデザインです。

「つどい鉢は大きなうつわなので、
持ち上げたり運んだりしやすいように
うつわの下に指がスッと入る形を
考えました。」(小野さん)

日頃から、「料理上手な方が作るうつわは
使いやすい工夫がたくさんある」と
個人的に思っているのですが、
こういった細かいところからも
心配りが伝わってきます。

kurashi2_8

盛り付けるとおいしそうに見えて、
肩肘を張らない、良い塩梅の
おもてなし感がある。

そんなところも、小野さんのうつわの
特徴だなと思います。

長い鉢は、食卓で「かさばらない」のが良い

kurashi2_13

今回は、特におもてなしの席で
活躍してくれるうつわに
手料理を盛っていただきました。

瑞々 楕円鉢 9寸には「塩きんぴら」を。

れんこん、にんじんなどの根菜を
ごま油で炒め、塩・胡椒、
お醤油ちょっとだけひとまわして
最後にゴマ。

お味も食感も最高においしく、
お酒を飲みたくなりました。
普通のきんぴらより格段に簡単で
しかもおいしい・・・!

kurashi2_21

「私が、以前もっと狭いマンションに
住んでいた時、サイドテーブル位の
大きさのテーブルしかなくて、
ごはんやおかずを並べるとギューギュー
だったのです。

その時に、お魚用の長いお皿や楕円皿は
場所を取らなくてとっても重宝する
ことに気付きました。

また、定食屋さんみたいにトレイに
ごはんやおかずを並べても、
テーブルに料理をたくさん並べたい時
にも効率が良くて、それ以来、
長いお皿は使いやすいと思うように
なりました。」(小野さん)

kurashi2_14

そんな思いをもとに、瑞々では
楕円鉢 9寸を、
つどい鉢では淡青白釉 輪花長鉢
作られたのですね。

以前そのお話を伺った際に
私も試してみたのですが、
横に長いうつわは食卓の隙間に
すっと入って本当に使える!
以来、私も長いうつわ愛好家に
なりました。

kurashi2_9

続きまして、鉄くろ釉 木瓜浅鉢には
瑞々しくて甘い梨やマスカットを。
落ち着いた色、美しい形のうつわに
果物が映えます。

kurashi2_11

淡青白釉 輪花長鉢には、
いちじくとすももをのせました。
こちらのすもも、小野さんのだんなさま
のご実家 山形で収穫されたもの。

うつわの形が特徴的なので、
果物を切って並べる、
それだけで絵になります。

kurashi2_16

寂がらし釉 八角鉢には
小野さんご出身の宮城の
ソウルフードを。

なす、ピーマンを、みそ味で
仕上げた料理で、お母様から
受け継いだ常備菜だそうです。
(こちらも本当においしかったです・・・!)

kurashi2_15

取り皿を作る時には、縁の立ち上がりも
大切にしたそうです。

「日本ではお皿を手に持って食べることも
多いので、縁が立ち上がっている方が
使いやすいのではないかと思いました。」
(小野さん)

kurashi2_27
 
「実家では大皿に盛って、小皿で取って
食べる習慣があったので、取り皿は
積み重ねてタワーにしていました。

友人が遊びにくる時も、
小皿をタワーにしておくと
各自好きなものを自由に取れるので
いつもこうしています。」(小野さん)

私自身も最近引越しをしまして、
これから友人が遊びにきてくれることも
多くなるので、おもてなしの食卓の
参考にしたいなと思いました。

さて、次回は小野さんご愛用のうつわと
気になる食器棚の中身を教えて
いただきました。
こちらもどうぞお楽しみに。


「あの人の暮らしぶり」

rinao design 小野里奈さん編

序章

【第一話】
小野さんの、おもてなしの食卓とうつわ


このコラムを書いた人

中井 明香

スタイルストア バイヤー

中井 明香

いつもの暮らしがちょっと心地良くなるようなものやこと、つくり手の思いやものづくりのストーリー、その地域ならではの話をお伝えしたいなと日々考えています。