みんなの「買ってよかったもの」
柳沼的ベストプロダクト2025[買ってよかったもの2025 バイヤー柳沼編]


こんにちは、バイヤーの柳沼です。スタイルストア20周年を記念して、お客さまに「スタイルストアで買ってよかったBest3」をインタビューした2025年。十人十色な「ベスト」の切り口をお聞きした際、多くの方が「使用頻度の高さ」を基準に商品を挙げてくださったことが印象的でした。
その経験から、私も2025年のベストは、日常的に愛用した製品を3つ選ぶことに。実際どう使って、何がいいから日々使うのか?併用アイテムも添えて、リアルな活用場面をご紹介します。
【1】2秒で「きちんとした」自分になるネックレス
①マグネットパーツは神
②無印のニットでもきちんと見える
③改まり過ぎないバロックパール

バイヤーという仕事柄、私は私服で勤務しています。年と共に、素材と着心地を重視した服を選ぶことが多くなり、ヒールもほとんど履かなくなりました。
今年初対面の方で、お相手はバッチリスーツ姿の来客対応をする機会があり、自分の普段着姿に少々居心地の悪い思いをしたのです…。その直後に購入したのが、ステラシフォンの淡水パールネックレス。

マグネットパーツのおかげで、2秒あればパッと着けられる。無印のニットでもパールを着ければ、それなりに「きちんと感」が出る。ということで、購入後はポーチに入れて常に携帯し、会議や来客対応時にさっと装着するようになりました。

淡水のバロックパールは、まんまるでない分、いい意味で冠婚葬祭感が出ず、普段使いにぴったり。真珠のサイズが一粒約1.2cmと、遠目にもハッキリ見える大きさで、手持ちの服に合わせやすく、簡単に「きちんと感」を演出できるヘビロテアクセになりました。
【2】化粧水の使い分けで全身保湿に成功
① リニューアルしたハトムギ化粧水
②高価な化粧水は最後に注入
③自分の肌に触るのが嬉しい
今年、自宅の近所に図書館の分室ができました。少し前の&Premiumを取り寄せて読んでいたら、ハトムギ化粧水が20年ぶりにリニューアルとの記事が。最近肘下や太腿なども乾燥が気になっていたので、大容量のハトムギ化粧水を買って、一本使い切るまで保湿強化月間を実施することにしました。

ヒアルロン酸の6倍というスイゼンジノリ多糖体の保湿力を聞いて以降、サボンデシエスタのスキンローションを使い始めた2025年。しかし、そもそも手が乾燥していて半分くらい手のひらを保湿してるんじゃ…と思っていたので、
1、まずはハトムギ化粧水で顔と全身を保湿
2、次にスキンローションで顔を保湿
3、顔と身体をクリームで保湿する
というやり方に変えました。

ハトムギ化粧水はバシャバシャ使えるのと、液が白いので、残量が視覚的に分かりやすく、私ちゃーんと保湿してるもんね!という気持ちになれるのが良いところ。ハトムギ化粧水で土台を整えたあとに、スイゼンジノリ多糖体を注入し、しっかり保湿する、そして間髪入れずにクリームでふたをする、という順番ですね。
一カ月もすると、あれっ、肌の手触りが変わったかも!?と思えた瞬間が訪れ、ますますお手入れが楽しくなりました。やっぱり効果を感じてこその習慣化ですよね。
ちなみに、それまで使っていたメカブパワーでお馴染みALGASは、最近某ヘアサロンの頭皮用ローションとして採用されたとの話を聞き、頭に使ってみています。この経過はまたご報告しますね。
【3】粉末洗剤の威力をお客さまが教えてくれた
①柔道着が白くなる、の声にハッとした
②すすぎ一回でいい!?粉末洗剤の進化に驚く
③無印の入浴剤ケースで簡単計量

往復書簡を始めて以降、お客さまの声がきっかけで買い物に至ることが俄然増えました。とみおかクリーニングの洗濯洗剤もその一つ。これで洗うと、息子さんの柔道着が白くなると教えてくださった方がいたのです。

あれ、ドラッグストアの液体洗剤で普通に洗えてると思ってたけど、もしかしてちゃんと汚れを落とせてないのかな?と、初めて洗濯洗剤に意識が向いたのでした。
とみおかクリーニングの小石川さんに、洗剤にまつわる様々な疑問をぶつけたところ
1、液体より粉末の方の洗浄力は高い
2、特に皮脂汚れには、弱アルカリ性の粉末の方が強い
3、粉末も進化しており、溶け残ることもない
4、すすぎ1回にも対応しており、柔軟剤も不要
5、界面活性剤の含有量が0.5%以下!環境にも肌にも優しい
と、もっと早く知りたかったよ!というエピソードが満載だったのです(よく見たら全部商品ページに書いてありました…)。その直後、私は粉末洗剤生活を開始しました。

粉末洗剤のケースとして、無印良品の入浴剤用詰替容器を使っています。キャップ一杯満タンで20g(=40L洗濯時使用量)、ざっくり半分で10g(=30L使用量)なので、軽量に便利。このケースへの詰替えが面倒とのレビューも多いですが、私はそこまで負担には感じませんでした。
家族の衣類が黄ばんでる…部活やバイトのユニフォーム等皮脂をちゃんと落としたい、そんなご家庭にはぜひおすすめしたい洗濯洗剤です。
以上3品、柳沼的ベストプロダクト2025でした。私は社会人になって以来、ずーっと小売業界で仕事をしてきて、バイヤーという仕事ももう20年以上になります。粉末洗剤の例が象徴的で、いまだに新しい発見が数々あり、またそれをお客さまに伝えたくなり、とこの仕事に飽きることがありません。
来年も発見の多い一年にしていきたいと思っていますので、引き続きスタイルストアをどうぞよろしくお願いいたします。

大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。