­
【つかい手とバイヤーの往復書簡 Vol.23】プラごみ問題を解決してくれた分別ごみ箱 - スタイルコラム

つかい手とバイヤーの往復書簡

【つかい手とバイヤーの往復書簡 Vol.23】プラごみ問題を解決してくれた分別ごみ箱

2025年05月06日更新


ご購入頂いた商品にお寄せいただく「つかい手の声」。私たちも大変楽しみに読んでいますが、お客さまの間でも、こちらは人気コンテンツの筆頭です。お買い物の際の参考にはもちろんのこと、その方の暮らしぶりや生活の一コマ、ご家族とのやりとりなどから、意外とお人柄が垣間見えて、読み物としても充分楽しめるからでしょうね。

こちらのコラムでは、皆さまから頂いたお声に、お返事としてバイヤーのコメントを添えてご紹介いたします。

これまでと同じ袋なのにプラごみが倍ぐらい入る!(神奈川県 匿名希望さん)


プラゴミがどうしても嵩張って、いつもぎゅうぎゅうゴミ箱に押し込んでいました。こちらの紹介を拝見し、熟考の末買ってみたところ、これまでと同じ袋なのに倍ぐらい入る!周囲にボリュームは出ますが、うちのニーズに合っていました。買ってよかったです。【神奈川県 | 40代 | 女性 | 匿名 さん】

「枠だけ」のゴミ箱って画期的ですよね(バイヤー畠田)

とっても共感します!うちはプラゴミが2週に1回しか出せず、いつもゴミ出しの日までにいっぱいになって無理やり押し込んでいたのですが、このごみ袋スタンドに出会ってからは、押し込まなくても間に合うようになりました。ゴミ袋の容量を最大限活かせる、いいアイテムだなと思っています。ゴミの量やゴミ捨ての頻度、分別はご家庭や自治体によって様々ですが、ご自宅にもフィットするアイテムだったようでよかったです。熟考の末に選んでいただきありがとうございました!

by バイヤー畠田

肌にピタッとくっついてくれるのに締め付けない(愛知県40代 193さん)


肌にピタッとくっついてくれるのに締め付けない感じ。TSUKIと一緒に買いましたが、こちら方が締め付けがゆるくて楽でした。でも落ちてくることはないです。帰宅してもすぐ脱ぎ捨てなくても大丈夫な楽さですw 蒸れないし重ねてもかわいいので、春・秋・冬と大活躍でした。夏はまだ試してません。【愛知県 | 40代 | 女性 | 193 さん】

ストレスなく足を包んでくれる靴下です(バイヤー柳沼)

私も同じ靴下を愛用しているのですが、まさに193さんが書いてくださったように「帰宅して、すぐに脱ぎ捨てなくても大丈夫」な靴下ですよね。思い返すと、帰宅すると脱ぎたくなる靴下がほとんどですので、いかにこのKAIHO SOCKSがノンストレスに足を包んでくれているかが分かります。締め付けないことに加え、「蒸れない」というのも重要な要素ですよね。専門メーカーさんの高い技術で作られた特別なので、そのこだわりを余すところなく体感頂けたことが伝わる投稿、とても嬉しくなりました。

by バイヤー柳沼

舟型トートの中で小物を整理するために購入(茨城県 50代 女性 匿名希望さん)

KAKURA/5レザーポケット ワイドS


舟型トートの中で小物を整理するために購入しました。持っている財布と似たグレー・クロコ型押しで、個人的にテンションが上がる組み合わせで満足しています。次は荷物が多い時用にワイドのLを狙っています。【茨城県 | 50代 | 女性 | 匿名希望 さん】

小物整理系のグッズで革製はなかなかないですよね(バイヤー柳沼)

クロコグレーと似た革のお財布を使っていらっしゃるんですね!こういう小物を整理するためのグッズって、基本的にナイロンや合成皮革であることが多いですよね?こちらは天然皮革なので、その分お値段は張りますが、汚れが目立つこともなく、本当に数年単位で長く愛用して頂けます。革のハリ感をいかし、自立するため、バッグの整理以外の用途にも活躍しますので、長くご愛用頂けると嬉しいです。

by バイヤー柳沼

5レザーポケットの使い方例をご紹介したコラムもぜひあわせてご覧ください。


以上3通のお声をご紹介しました。皆さま、リアルで読み応えのある「つかい手の声」をありがとうございました。昔のお買い物へのお声も大歓迎です。ぜひつかい手の声をお寄せ頂けたら幸いです。また近いうちに往復書簡形式で、つかい手の声をご紹介いたします。

■ 皆さんの声がコンテンツになりました

みんなの買ってよかった 日々を快適に過ごせる服

星4.7以上の隠れた名品!高評価キッチンアイテム

このコラムを書いた人

柳沼 周子

スタイルストア バイヤー

柳沼 周子

大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。