はらぱんでお馴染みのブランド「くらしきぬ」のシルクとウールのパイル靴下。ディレクターの戎さん自ら「すっごいいいのが出来ました」と、倉敷から東京までプレゼンに見えたほどの自信作です。
足が冷たいけれど、冷えとりソックスの重ね履きがどうも…という方に手に取ってほしい靴下です。

画像は先丸のトマト
忙しい朝に4枚重ねはムリだわー
ウールとシルクで、2枚分の冷え対策
この靴下の一番の特徴は、外側ウール、内側シルク素材で、気楽に冷え対策ができるところです。
一般的な冷えとり靴下は、シルクや綿、ウールの五本指ソックスと先丸ソックスを各2枚、計4枚の重ね履きを推奨するブランドが多いもの。

着用色はブラックセサミ
しかし、五本指ソックスはそもそも履くのに手間がかかりますし、忙しい朝に4枚の重ね履きはなかなかハードルが高いですよね。
その点、こちらのパイル靴下は、これ一足をパッと履けば、シルクとウールのちからで自然と冷え対策ができるスグレモノです。
心地よさの秘密は天然繊維
靴下の内側をベストコンディションに
冷え対策というと積極的に暖める印象があるかもしれませんが、シルクとウールの靴下は違います。暖めるのではなく、冷えないようにする。つまり靴下の中の温度も湿度もベストコンディションにしてくれるんですね。

このパイルの糸がシルク100%(画像はシラス)
特にこちらは、内側がシルクのパイル生地。パイルといえばタオルが代表的なように、高い吸水性と放湿性が特徴です。また足と靴下の間に空気の層をつくり、適度な暖かさを保ちます。夏場はクーラー冷えを防ぎ、冬場は冷えやすい指先まで優しく暖めてくれます。
冷えとり=生成り色、からの脱却
靴のサイズを変えずに履けます
冷えとり靴下といえばベージュか白一辺倒ですが、パイル靴下はコーディネイトが楽しくなる5色展開。先丸と五本指の2タイプご用意しました。

左からマスタード、オートミール、シラス、ブラックセサミ、トマトの全5色、先丸のみMとLの2サイズ展開
五本指は、かかとがない仕様なのでワンサイズ。

着用色はマスタード、編み機が違い、五本指のほうが気持ち薄手
先丸はかかとがある仕様なので、MとLの2サイズ。Mは22〜25センチ対応、Lは26〜28センチ対応です。
履き口にゴムが入っていないので、締め付け感がなく、パイルのふんわりとした履き心地は、一度履いたらやみつき。

ご自宅でのリラックスタイムや就寝時に履く靴下としてもおすすめです。