ジュエリーや眼鏡、文房具や化粧品、
リモコン類や薬などのこまごまとしたものたち。
身のまわりの大切な小物の「定位置」となり、
整理しながら収納できる機能的で美しい
木製ボックスがあったら・・・。
そんな思いからtekのたんのさんに
制作をお願いした「てばこ」に、
メープルが登場しました。
収納しやすく、取り出しやすい

てばこを作ってくださったのは、
木工の街・北海道旭川市で木製品を
作られている「tek」のたんのゆりさんと、
「丹野雅景 木工デザイン製作所」の
丹野 雅景さん。
たんのさんと、「こんな木製ボックスが
あったら良いね」という話をしながら、
木製品のつくり手ならではの感性と
こだわりをこめて、デザイン・制作を
していただきました。
木の質感をいかしたシンプルな形

外観は、本当にシンプルな形。
木材の質の高さが伝わります。

蓋のふちも、ぴたっと重なり、
スライドさせるとスムーズに
スルっと開きます。

すみずみまで緻密で美しく、
でもどこかあたたみがあって素朴な
雰囲気。たんのさんご夫妻の
素晴らしい仕事ぶりがあらわれています。
高さのあるジュエリーや小物も収納できます

蓋を開けてみると、中には縦長の
仕切りが2つあります。

丸いくぼみがある仕切りは、指輪や
ブローチ、クリップ置きに。
取り出しやすいように、深さ加減も
絶妙に設計されています。
縦長の仕切りは、ネックレス、時計、
ロングピアスなどを収納できますよ。

「かさね」の場合、高さがあるものを
収納することが難しい仕様なのですが
(重ねるため、高さ制限がある)、
「てばこ」の場合は、上の画像のように
高さに余裕があるため、気兼ねなく
しまえるのが大きな特徴です。

仕切りの内側に、くぼみをつけて
くださいました。指をかけて引き出し
やすい仕様です。

仕切りは片側に重ねておけるので、
もう一方には高さがあるものを
収納することもできます。

仕切りには高台がついていますが、

外側の箱には、高台がついていません。
置いた時に棚やテーブルの表面を
傷つけないようにというたんのさんの
配慮があらわれています。

蓋はひっくり返して本体の上に重ねる
こともでき、トレーとしても使えます。

こんな風に使えます
1、ジュエリー、眼鏡などの置き場として

2、文房具入れ

3、化粧道具やオイルなど

アロマオイルは立てて置くことも
できます。
4、手紙や通帳、へそくりなど

仕切りを上げてみたら・・・!
5、常備薬、裁縫道具、小さなリモコン入れにも
いざという時の常備薬、裁縫道具、
我が家では、エアコン用などの小さい
リモコンも入りました。
(お使いの機種にもよるので、サイズを
ご確認くださいね。)
お手入れも楽です

簡単にお掃除やメンテナンスが
できるように、無垢の木で作られて
います。
名前は、手に持って愛でたくなるような、
玉手箱のような、大切なものをいれて
おくための箱、という意味を込めて
「てばこ」に決まりました。

機能的で、緻密なデザイン。
そして、あたたかな雰囲気の
木製ボックスです。

てばこは当店限定品。
オリーブ柄のカードを添えて
お届けします。
名刺サイズの半分の大きさで、
裏にはメッセージを書いていただく
こともできます。
誕生日や結婚お祝いなど、
大切な方へのギフトにもぜひどうぞ。
ご注文前にご確認ください


1つずつ木目が異なり、同じものが
2つとありませんので、それぞれが
持っている個性をお楽しみ下さい。