新しい季節がやってきて、ちょっと気分を変えたいな……と思っている方も多いのではないでしょうか?そんな時は身につけるアイテムに変化を加えて、手軽に心機一転をして見るのはいかがでしょうか?手持ちに加えるだけで気分が一新されて、日々のお供になってくれるファッションアイテムをご紹介します。
アクセサリー

軽いから、気負わずつけられるボリュームリング
KISSOの「DIROCCA ラウンドリング」は、ガラスのような透明感と色味ですが、素材はコットン由来のセルロースアセテートだからとても軽く、ボリュームがあるのにつけやすいのが特徴です。大人の指先をより美しく見せてくれるリングです。

着けた時にひんやりしない、コットン由来のイヤーカフセット
KISSOのアクセサリーは、発色が美しく、軽いのが特徴。こちらのイヤーカフは、Mサイズ・Sサイズの異なるサイズをセットにしているので、片耳に2つ着けたり、両耳に一つずつ着けたりと、様々な着け方が楽しめます。実際に着けた時に顔まわりが華やかになるカラーを当店のバイヤーが選びました。

全5通りに使える!耳が痛くならないイヤリング
一日中着けていても耳が痛くならないイヤリングが人気のブランド「Ouca(ウーサ)」。こちらは普段着からセミフォーマルまで、スタイリングに応じて、全5通りの着け方ができるイヤリングです。丸と楕円2種類のフープが付属し、2連でも単品でも、フープなしでも着用できるというスグレモノです。

繊細で美しい、彩り豊かな刺繍アクセサリー
大ぶりで華やかなのに、軽くてつけやすいことで人気のアクセサリーブランド「000(トリプル・オゥ)」。数あるラインナップの中でも、定番で最も人気なのが、ビーズのような立体感のある刺繍玉のロングネックレスです。カラーバリエーションも豊富なので、その日の気分に合わせて、お楽しみいただけます。

超軽量でストレスフリー、サージカルステンレスのネックレス
PLATE PICNIC(プレートピクニック)は、長年銘板製作を手掛けてきた富山県の会社、富山プレートのファクトリーブランド。こちらのネックレスは、薄いサージカルステンレスのプレートを、シンプルな形にカットしてあり、着けていることを忘れてしまいそうなほどの軽さです。
バッグ

オールレザーなのに軽い、ホースレザーのファスナー付きバッグ
オールレザーなのに軽い、ファスナーでがばっと開いて使いやすい、A4が入るから会社にも保護者会にも使える、と大好評のバッグ「ハスキー」。販売開始以来、お仕事バッグとしては不動の人気NO.1です。A4クリアファイルがギリギリ入るサイズで、150センチ台前半の身長の方でもバランスがとりやすい大きさです。

お仕事にも普段使いもしやすい軽量レザーのトートバッグ
お仕事でも使えて、お出かけコーデにもおしゃれにマッチする大きめトートバッグを探している方は多いはず。Neutral Gray(ニュートラルグレイ)のトートバッグは、軽量でA4サイズの書類が入る機能性に加えて、きれい目コーディネートにもしっくり馴染むデザイン性の高さが魅力的なバッグです。

【当店限定】PCを入れても軽く感じる!薄型&軽量の撥水リュック
A4サイズ相当のノートパソコンは、平均重量が約2.3キロとずっしり。こちらのリュックは、背中側にノートPC用の緩衝材入り収納ポケットを装備。歩行の際もパソコンが動きにくく、余計な荷重がかからないので、荷物が軽く感じられるような使用感が魅力です。

軽くて丈夫、雨の日も使える肩掛けトート
「Neutral Gray(ニュートラルグレイ)」の人気シリーズ「ジェーン」はコットンキャンバスにPVC加工を施した、軽くて丈夫な素材を使用。雨の日も持っていただけます。こちらの肩掛けトートは収納力も抜群で普段はもちろん旅行にもおすすめです。

小柄さんにジャストサイズ!あの定番大人リュックのSサイズ
小柄な方が、ジャストサイズでストレスなく持てる大人リュックです。コンパクトですが、13インチまでのノートPCやA4サイズのノートも入ります。Sサイズは他サイズにはない背面ポケットを追加。ここに財布や定期を入れておけば、肩に掛けたままサッと出し入れ可能です。
財布

縦入れカードが使いやすい、やわらかな馬革財布
Neutral Gray(ニュートラルグレー)の財布「ハスキー」は、一見大きな財布に見えます。当店では薄くコンパクトな財布をご紹介することが多いので、ビッグサイズの財布は敬遠しがちですが、こちらは別。カードが縦入れ仕様で、とっても使いやすいのです。

大人気のシリーズに、待望の二つ折り財布が登場
ホースレザーを使用した「ハスキー」シリーズのコンパクトな二つ折り財布です。見た目はコンパクトですが、カード入れ5ヶ所、コインポケット、札入れなど、使いやすさを考慮した収納スペースが充実しています。カード入れはカードを縦に入れる仕様に。革が柔らかいので、カードの出し入れがしやすいのがポイントです。

革製でわずか70g!必要最低限を持ち歩く長財布
こちらはお札を折らずに収納したい長財布派の皆様に全力でおすすめしたい、びっくりするほどスリムで、軽い長財布です。かぶせを開くだけのワンアクションですべてのものを取り出せる、つかい手の動作のことも考えられたお財布は、使い込むほどにその良さを実感できます。

収納力抜群の手のひらサイズミニウォレット
カージェミニウォレットの魅力は、女性の手にもすっぽりおさまるコンパクトなサイズ感。長財布のようにかさばることがないため、ミニバッグでのお出かけもかないます。手のひらサイズですが、お札・カード・小銭をしっかり収納できるのが嬉しいポイント。重さは約65gと一般的な財布の半分以下。軽くてかさばりません。

財布にもクラッチにもなる使い勝手抜群マルチケース
こちらは「マルチケース」という名の通り、お財布の機能だけにとどまらず、クラッチやポーチとしても活躍する万能アイテムです。カードやお札のほか、スマートフォンやティッシュ、イヤホンなど バッグの中で迷子になりがちな細々したものを、お金やカードと一緒に収納できるのが良いところです。
シューズ

足が包み込まれるような履き心地
ほんのりモードな印象のVカットのこちらは、足あたりのやさしい低反発ウレタンのインソールと、路面からの衝撃を吸収し、クッション性の高いクレープ素材のアウトソール、この2種類のソールの相乗効果で見た目からは想像がつかないほど歩きやすい靴になっています。

足指が痛くない!幅広でもゆったり履けるフラットシューズ
こちらのパンプスは、足を締め付けないポインテッドトゥで、コンフォート性とデザインの良さを兼ね備えています。ポインテッドトゥで、シャープに見えますが、3E対応の幅広設計。パンプスにありがちな、指同士がギューッとくっつくような左右からの締め付け感がありません。

包み込まれる履き心地、足と一体化するバレエシューズ
「SHOESbakery(シューズベーカリー)」は、長年著名ブランドのシューズを生産してきた高進製靴のファクトリーブランド。こちらは足をしっかり包み込む作りになっているため、リラックス感のある履き心地で楽に着用できます。足を覆う面積が広いことでパカパカしたり脱げてしまったりすることがありません。

どんな足の形にも沿う、疲れにくい革靴
「粋(イキ)」は神戸の土地で70年もの間、様々なメーカーの靴を作り続けてきた工場が自ら始めたファクトリーブランド。だからこそ持っているノウハウを存分に生かしたキルトベルクロメダリオンは、足幅や甲の高さが合う革靴を探すのが難しい方にこそ履いていただきたい一足です。

【当店限定】履き心地抜群!足を圧迫しないTストラップシューズ
スニーカーやいわゆるコンフォートシューズではない、大人の装いになじんできちんと見える上質なシューズが欲しい。そんな方に向けて作られたシューズです。足元をすっきり見せてくれるTストラップは、足の甲をホールドし、安定感があり疲れにくい仕様です。また、端正なデザインは、改まったシーンにも対応できます。
ショール・ストール

オールシーズン使える薄手のカシミヤストール
内モンゴルの草原でカシミヤヤギを育てるところから始まるnorthpeace farm(ノースピースファーム)のストール。中でも、薄手でオールシーズン使えるのが、こちらの大判ストールです。自社工場での一貫生産なので、高品質なのに、驚くほどに低価格なのも魅力です。

極上の肌触り、一年を共にしたいカシミヤ100%ストール
「DRESS HERSELF(ドレスハーセルフ)」の、カシミヤ100%の透き通るような薄手のストールです。夏は優しく冷房よけに、冬は首元にたっぷりグルグル巻きにできます。気候や体温に応じて、快適な状態に調節してくれるのは天然繊維ならではのメリットです。

マルチに着まわせるボレロマフラー
こちらのボレロマフラーは2wayで使えて、お出かけからおうち時間まで幅広く活躍してくれる優れものです。ほどよく薄手なので、たたんでもかさばらず、しわになりにくいのも嬉しいポイント。約250gと軽量なので、持ち運びもしやすいです。寒い時期だけでなく、春夏の日差し・冷房対策にもおすすめです。

オールシーズン対応!カシミヤの超極細糸を使ったストール
tennyo(テンニョ)という名のストールは、220cm×90cmと大判サイズですが、重さはわずか68gです。エアコンの効いた寒い屋内でひざ掛けしたり、肩掛けしたりするのにもじゅうぶんなサイズ感です。薄くて軽いので、たたんでバッグに忍ばせてもかさばらないのも、ポイントです。

絵画をまとうようなシルク100%のストール
肉厚なシルク100%のストールです。なめらかな手触りはもちろん、シルクならではの一番の魅力は、佐々木さんの描く絵の発色の美しさと再現性の高さ。綿の生地では再現しきれなかった鉛筆のような細い線や、筆のタッチや色の濃淡がくっきりとして、さながら絵画をまとうような贅沢なストールです。