日常茶飯器/焙じ皿 トースターで手軽に、焙煎したてのほうじ茶を作れる道具

3,080 円(税込)

もらえるポイント: 280ポイント (10倍)

在庫
: あり

平日12時までのご注文で当日出荷

送料: 640円

合計15,000円(税込)で 送料無料!

1 / 6
  • 日常茶飯器/焙じ皿

トースターで手軽に、焙煎したてのほうじ茶を作れる道具


緑茶はカフェインが気になって、飲むタイミングに困ることがしばしばあります。茶葉を使いきれず、棚に放置してしまうことも。

そんな時に活躍するのが、日常茶飯器の「焙じ皿」です。緑茶の茶葉をトースターで焙煎し、手軽に香り高いほうじ茶を作ることができます。湿った茶葉も、香ばしく生まれ変わります。

高温で焙じることでカフェインが減るので、お子様がいるご家庭や体に優しいお茶を飲みたいという方におすすめです。

茶葉を焙じるとカフェインが減るから、体に優しい

茶葉を焙じることのメリットは2つあります。1つ目は高温になるため、緑茶に含まれるカフェインが飛ばされて、少量しか残らないという点。カフェインには覚醒作用や、消化器官を刺激しておなかを壊してしまうなどの影響があると言われています。

でもカフェインの少ないほうじ茶なら、体に優しく、寝る前に飲んでも大丈夫。お子様やご高齢の方も安心して飲むことができます。

2つ目のメリットは、棚に眠っている緑茶を、香り高いほうじ茶に生まれ変わらせることができる点。湿ってしまった茶葉も捨てることなく、有効活用できます。

トースターで手軽に焙煎、香ばしいほうじ茶を作れる

使い方は簡単です。緑茶10gを焙じ皿に広げ、150度〜160度のトースターで3分焙煎します。一度茶葉を混ぜて、再度広げて3分焙煎すれば完成。もっと香ばしいのがお好みの方はさらに3分焙煎するのがおすすめです。

どこのご家庭にもあるトースターで、手軽に焙煎することができるため、日常的に香ばしいほうじ茶を楽しむことができます。焙じ皿は三重県の萬古焼の紫泥で作られています。紫がかった茶色で、鉄分を多く含んでいるのが特徴。冷めにくいので、余熱で焙煎を促してくれる効果があります。

片口が付いているから、茶葉をポットに移しやすい

使いやすさを重視した形状なのも嬉しいポイントです。片口が付いているので、焙じた後、茶葉をポットに移すのも楽々。こぼしてしまう心配も少ないですよ。

皿の底面は平らで、茶葉を広げたり、混ぜたりしやすいよう工夫されています。そして焙じる以外に、取っ手付きの小皿として使うこともできます。

たった数分で、いつもの緑茶を贅沢なほうじ茶に変えてくれるアイテム。食後のひとときや、寝る前のリラックスタイムの良い相棒になってくれる一品です。

ブランド紹介

日常茶飯器 (ニチジョウサハンキ)

この商品のえらび手

中井 明香

スタイルストア バイヤー 中井 明香 (ナカイ サヤカ)

いつもの暮らしがちょっと心地良くなるようなものやこと、つくり手の思いやものづくりのストーリー、その地域ならではの話をお伝えしたいなと日々考えています。

商品仕様 / 注意事項

■素材/原料 :せっ器
■サイズ :φ150×W195×H20mm
■原産国 :日本
■電子レンジご使用可
■オーブンご使用可


■天然素材を使用している為、実際の色、質感、サイズに多少の差があります。予めご了承下さい。

■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。

選定理由

ずっと使える

高い機能性

優れたデザイン

エコ・健康

伝統的

希少価値が高い

つかい手の声

5
つかい手の声 件数:1
  • 投稿日:2022年7月9日

    茶焙じ、実家のは網の蓋付きフライパンみたいな火で炙るタイプでした。もっとお手軽でスマートなこちらに飛びつきました。焙じ茶大好きなので、手軽に香り高く美味しいお茶を頂けて嬉しいです♪


    神奈川県 | 50代 | 女性 | 睡 さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    0人が参考になった