みんなの愛用品

すきま時間にサッとできる、靴・財布お手入れのススメ

2023年09月01日更新

FA112-00-0001-B389_use10

こんにちは、バイヤーの中井です。

「これ良いなー」としみじみ実感しているアイテムがあります。それは、万能クリーム「MARIACREMA」。

FA112-00-0001-B389_use12

・足元はキレイにしておきたい。(靴を手入れすると、気持ちも
シャンとして気合いが入る。)

・よく歩いた日は、むくんだ足とともに靴も労わってあげたい。

そんな思いと、あと時間がない時でもティッシュで塗るだけで良いという手軽さも相まって、
電車待ちのすきま時間やお手洗いのついでに、サッとお手入れしています。

FA112-00-0001-B389_use7

100%天然成分なので安心安全、これ1つで靴から家具までお手入れできるので、とても人気があります。

革のお財布・バッグのお手入れにも使える!

一家に一個、マリアクレマ。

FA112-00-0001-B389_use2

撮影時、カメラマン中島も、真顔で「一家に一個、マリアクレマ。」とまるで標語のように何度もつぶやいていたこのクリーム。

革靴やブーツのお手入れにはもちろんおすすめなのですが、今回おすすめしたいのは革のお財布やバッグのお手入れです。

FA112-00-0001-B389_use17

こちら、ご覧ください。かれこれ5年くらい愛用している財布に塗ってみました。

薄くのばすだけで、こんなにしっとりなめらかな質感になるんですね!(テカテカしないのも良い。)

FA112-00-0001-B389_use5

カピカピだった革も蘇って、心なしか嬉しそうな表情をしている気がする・・・。

撮影中も、思わず「よしよーし」と撫でさすってしまいました。愛着があるものが生き返るとやっぱり嬉しいものですね。

FA112-00-0001-B389_use6

革バッグにも。金具もキレイになります。万が一洋服についても、色が付いたりベタベタしたりしないので安心して使えるのも良いですよね。

革時計派のみなさまへ

FA112-00-0001-B389_use19

今まで、商品ページなどで家具や金物にも使えるとご紹介してきましたが、革時計派のみなさま、時計のお手入れなどにもぜひ。

FA112-00-0001-B389_use18

細部は綿棒を使うと良いですよ。

何より楽なところが良い!

FA112-00-0001-B389_use9

お手入れというと、ちょっと仰々しくて「何だか面倒くさそう・・・」と思う方もいらっしゃると思います。

が、声を大にしてお伝えしたい。「いや、全然!ティッシュ1枚で塗るだけなので簡単です!」

相当面倒くさがりな私ですら無理なく気分良く続けているのでなかなかに楽なお手入れだと感じています。

良いにおいに包まれて、お手入れが楽しい

FA112-00-0001-B389_use4

つかい手の方からも、「革製品のお手入れがこれ一つでいいなんて!ずぼらな私にちょうどいい上に、とにかくいい香りです。」という声をいただいています。

わかります、本当に柑橘系の良ーいにおいなんですよね。思わずスーハーしちゃう。お手入れしていてもテンションが上がって、ついいろんなものに塗ってしまいます・・・(笑)

この香りも、つい自然とお手入れしたくなる理由のひとつなのかもしれません。

お手入れに繋がる「環境」を作ると良いかも

FA112-00-0001-B389_use11

使っていて思ったのが、ふと気が付いた時にサッとお手入れできる環境にしておくのが重要かも、ということ。

例えば上の画像のように玄関に置き場所を作っておくとか、

FA112-00-0001-B389_use16

ポーチに入れて常にバッグに入れておくとか。

私は自宅用に1個、携帯用に1個持っているのですが、気が向いたときに側にあると、お手入れもおっくうにならないと思います。

一番おすすめなサイズは、ある程度の量がありつつ、携帯できて自宅用にも良いSサイズ

FA112-00-0001-B389_use14

ちなみに革ケースセットは旅行用にぴったりです。

FA112-00-0001-B389_use15

持ち運ぶにはリップサイズもおすすめですが、コストパフォーマンスを考えるとやっぱりSサイズが良い気がする。(リピーターの方にはMサイズもおすすめ。)

ちょっとの量で伸びて、経済的なのも嬉しいところ。

ぜひすきま時間に、良い香りに包まれてお手入れを楽しんでみてください。

このコラムを書いた人

中井 明香

スタイルストア バイヤー

中井 明香

いつもの暮らしがちょっと心地良くなるようなものやこと、つくり手の思いやものづくりのストーリー、その地域ならではの話をお伝えしたいなと日々考えています。