つかい手とバイヤーの往復書簡
【つかい手との往復書簡 Vol.44】手紙やプリントの一時置きに、粋な折敷活用法

ご購入頂いた商品にお寄せいただく「つかい手の声」。私たちも大変楽しみに読んでいますが、お客さまの間でも、こちらは人気コンテンツの筆頭です。お買い物の際の参考にはもちろんのこと、その方の暮らしぶりや生活の一コマ、ご家族とのやりとりなどから、意外とお人柄が垣間見えて、読み物としても充分楽しめるからでしょうね。
こちらのコラムでは、皆さまから頂いたお声に、お返事としてバイヤーのコメントを添えてご紹介いたします。
紙の「散らばっている感」がなくなった、235さん流折敷活用法(東京都 40代 235さん)

本来の使い方とは違うと思うのですが、棚の上に置いて手紙やプリントなどの一時置き場として使っています。素材もしっかりしてて高級感があり、これを設置したことで、散らばってる感がなくなり、とても満足です。【東京都 | 40代 | 女性 | 235 さん】
思いもよらない使い方!(バイヤー畠田)

紙類の一時置き場として使っていらっしゃるとのこと。全く想像していなかった使い方で、素敵〜〜!と思いました。書類や手紙ってあっという間にあちらこちらに散らかりますが、きちんと居場所が作られている235さんのご自宅ではきっときれいに整頓されていそうだな……と想像を巡らせました(自分のデスク周りに散らばった紙類を見渡しながら……)。素敵な折敷活用術、共有いただきありがとうございました。
by バイヤー畠田
折敷やトレイ、盆など呼び方が様々で、当店にもこんなバリエーションをご用意しております。
自分が使って満足した日用品を贈り物にしたいから(山梨県 50代 ONEKO さん)

贈り物として購入しました。日用品、食べ物は自分が実際に使ったり食してみて満足できるものを選ぶようにしています。バスマットで感動して、スリッパ、帽子、アームカバーをササワシシリーズで揃えました。今回の贈り物としてのバスマットは、知人へのお礼品として選びました。数枚あっても邪魔にならないかなと。洗面室にも置きたくなったので、我が家用に買い足ししようかと思っています。【山梨県 | 50代 | 女性 | ONEKO さん】
気に入って愛用しているものを贈られるって嬉しいですよね(バイヤー柳沼)

ONEKOさんと私は年齢が近いので、共感していただけるかなと思うのですが、昔はお礼のギフトって、非常に形式的で、暗黙のルールで品目が決まっていたり(昭和の頃は刃物はダメとか、スリッパは足で踏むものだから好ましくないとか…)、今思うと不自由なことが色々ありましたよね。今はだいぶ価値観が柔軟になり、ONEKOさんが実践されているように、ご自身が愛用されているものを贈り合えるようになって、ギフトが一層豊かな行為になったと嬉しく思います。私がONEKOさんの知人だったら、どんなものを選んでくれるのか、毎回楽しみになりそうです(笑)SASAWASHIのバスマットは、私も浴室の前と洗面所の前に1枚ずつ、計2枚愛用しています。一つはもう3年以上使っていますが、洗濯するとあの風合いが毎回ちゃんと復活し、見た目もさほど劣化せず、長持ちしています。私も次は実家へのギフトにこちらも選ぼうと思っています。
by バイヤー柳沼
SASAWASHIのなかでも「これは買って良かった!」と高評価なアイテムはこちらです。

朝鮮人参入り!鶏肉さえあれば本格参鶏湯が完成(東京都 60代 kokkoさん)

参鶏湯、とても好きです。外でも注文しますし、家でも簡単参鶏湯風な物も作っていました。このキットには朝鮮人参まで入っているので、本当に鶏肉さえあれば美味しいスープが出来上がるので嬉しい限りです。
実はこのキットが家に届いて、さぁ今夜は参鶏湯!と鶏肉を買って来たら、暑さにやられたのか急に体調が悪くなり、「キッチンにも立ちたくないけど鶏肉傷んでは嫌だし」と思い、普段料理はしない家族に「鶏肉入れてコトコト煮込むだけ」と伝え休んでいたところ、ちゃんと参鶏湯が出来上がっていました。しかもちゃんと美味しい。素晴らしいです。その後少しまとめて追加購入しました。お勧めです。【東京都 | 60代 | 女性 | kokko さん】

実はこだわりの朝鮮人参です

普段から参鶏湯をよく召し上がっていらっしゃるとのこと、そんな方に評価を頂いてとても嬉しいです。 こちらのキット、SSランクの人参のスライスがごろりと入っているのが密かに自慢だったりします。鶏肉と煮込むだけなのに味は本格的で滋味深く、ストックしておくと本当に便利ですよね。私も疲れた時には家族に作ってもらおうと思いました。
by バイヤー加藤
以上3通のお声をご紹介しました。皆さま、リアルで読み応えのある「つかい手の声」をありがとうございました。昔のお買い物へのお声も大歓迎です。ぜひつかい手の声をお寄せ頂けたら幸いです。また近いうちに往復書簡形式で、つかい手の声をご紹介いたします。
■ 皆さんの声がコンテンツになりました



大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。