身体を預けてくつろぐ場所が欲しい。けれど、圧迫感があるソファは置きたくないし、座椅子は所帯じみていて格好よくない。
という「ソファか座椅子か問題」にもうひとつの選択肢として加えてほしいクッションがあります。
それが、三角錐のかたちが特徴的な「tetra(テトラ)」。省スペースとくつろぎを両立させる、日本の暮らしにぴったりのクッションです。
身体にフィットする使い心地

二重のジッパー仕様で、中材が漏れないようになっています。
tetraの中材は、直径約5mmの発泡ビーズ素材。一般的なビーズクッションの中材よりも少し大きめの粒で、やわらかいというよりも、しっかりとした座り心地。
姿勢を変えるたびに、このビーズ素材が体に寄り添うようにフィットし、自然と背もたれができるんです。この背もたれの角度は座り方で自由に調節できるので、

色:ブルーグレー(当店限定)
座卓でコーヒーを飲んだりする時には座っている時に近い体勢で、

色:山吹
テレビを見たりする時には少し上体を倒した体勢で、とシーンごとに快適な角度でお使いいただけます。

カバーと中身がずれないように、端は結べるようになっています
カバーは取り外しができて洗濯可能。素材は丈夫な帆布なので、耐久性にも優れています。
コンパクト&軽量だからいい
ちなみに、同じような用途として選ばれることの多い、無印良品の某クッションは重さ約6kg。
一方、tetraは約1.7kgとかなり軽量。縦横のサイズは大きく変わらないのですが、無印良品のクッションは四角柱、tetraは三角錐、と形の違いもあり容積はtetraの方が大分小さく、見た目もコンパクトに見えます。

持ち手がついているので、ここを持てば持ち運びも楽に。

小ぶりな分、大柄な男性には少し物足りなく感じるかもしれませんが、このコンパクトさがtetraの良さで、好きなところにもっていって使ったり、掃除のときに動かすのが億劫にならなかったりするんですね。
置いた時に圧迫感がなく部屋が広く見える。でも身体を預けられる安心感もある。まさに良いとこどりの絶妙なサイズといった感じです。

単体使いはもちろんですが、実は併用づかいもおすすめで、ソファのオットマン代わりに、ベッドの上に置いて背もたれに、なんて使い方をしている方も多いそう。

色:グレー(当店限定)
特に、こたつ+tetraでテレビを見ながらうとうと・・・なんて時は至高の瞬間。体勢に合わせてフィットする座り心地があまりに快適すぎて、抜け出せません。
インテリアに合わせて選べる15色

紺

クリームグリーン
スタイルストア限定の「紺」と「クリームグリーン」。「紺」はインテリアのテイストや雰囲気を選ばない合わせやすいカラー。「クリームグリーン」はグレイッシュなグリーンで、お部屋の雰囲気を明るくするアクセントカラーにおすすめです。北欧風のインテリアなどには特に相性が良いと思います。

色:グレーベージュ(当店限定)
スタイルストア15周年記念カラー「グレーベージュ」はグレーとベージュのちょうど中間のニュアンスカラー。ホワイトの壁やブラウンの床が多いリビングに馴染みます。ナチュラルな空間からシックな空間まで合わせられるカラーです。

お部屋に合わせやすい、落ち着いた「ブルーグレー」と「グレー」も当店限定色です。

全15色とバリエーションも豊富なのでインテリアに合わせてお選び頂けます。フレキシブルに使える、日本の暮らしにあったクッションで、どうぞくつろぎの時間をお楽しみ下さい。
補充用ビーズと替えカバーもご用意しております。
快眠とくつろぎを創造する老舗寝具屋
tetraを作っているのは、大正14年に京都壬生で布団の製造と販売を生業としてスタートした「大東寝具工業」。
寝具にとどまらず座布団やカーテンなどのインテリアアイテムも展開し、お客様一人一人のための「快眠とくつろぎ」を創造しつづけています。