鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ 今の暮らしに合わせて作られた、コンパクトで扱いやすい鉄瓶

24,200 円(税込)

もらえるポイント: 220ポイント

在庫
: なし

平日12時までのご注文で当日出荷

送料: 送料無料

合計15,000円(税込)で 送料無料!

 / 
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ
  • 鋳心ノ工房/鉄瓶・平つぼ

鉄のチカラで、ただ沸かすのではなくお湯を美味しくしてくれる

Point



    朝、白湯を飲む習慣がある方も多いと思います。沸かしたお湯がすぐに冷めてしまうことや、わずかに残るカルキ臭が気になることはないでしょうか。

    こうした問題を鉄のチカラで解消してくれるのが、「鉄瓶・平つぼ」です。伝統的な道具である鉄瓶の良さはそのままに、持ち手の可動性やコンパクトなサイズ感など時代に合った利便性がデザインされているのもこちらの良いところ。小さめですが、2人分のお茶を淹れるのに十分な量のお湯を沸かすことができます。

    内側も鉄そのままだから、鉄瓶の良さが活かされる



    鋳心ノ工房の「平つぼ」は、もともと急須として作られたもの。急須はあくまで「お茶を淹れる道具」である為、内側には錆びを防ぐ琺瑯加工が施されており、直火にかけることはできません。また「鉄分が摂れる」「お湯がまろやかになる」という鉄瓶ならではの利点も失われてしまいます。

    そこで「コンパクトで使いやすいサイズ感」と「鉄瓶としての良さ」を両立させるべく誕生したのが、こちらの「鉄瓶・平つぼ」です。内側に琺瑯加工を施さず鉄そのままであるのが一番の特徴。サイズは白湯を飲む習慣がある方や、1~2人分の美味しいお茶を淹れたいという方にぴったりな大きさです。

    鋳物だけれどコンパクトだから、重さが気にならない



    一般的な鉄瓶は、鋳物なのでどうしても重さが出てしまいます。鉄瓶に興味がある方にとってそれは、ネックになってしまうこともあるのではないでしょうか。こちらは内側までしっかりと鉄を採用した鉄鋳物ではありますが、容量を0.7Lと鉄瓶としては控えめにすることで、日常使いで負担にならない程度の重さに抑えています。

    それでいて厚みのある鋳物だから、沸かしたお湯の温度が下がりにくいのも嬉しいところ。白湯を飲みたい時、お茶を淹れたい時に都度沸かすのを手間に感じている方にもおすすめです。

    注ぎ口を手仕事で調整しているから、水切れが良い



    鋳物はその製法上、一定の厚みが必要なのだそうです。その為、水切れを考えてあらかじめ「注ぎ口だけ薄くする」ということができません。でも、こちらの注ぎ口はきちんと薄く仕上げられています。

    これは手仕上げの工程数を増やして薄く削り、注ぎやすさを追求しているから成せる業(わざ)。ちなみに、鉄瓶はもともと囲炉裏に吊り下げて使用することを前提に作られたものでした。その名残で一般的なものはツル(持ち手)が固定されていることがほとんど。でもこちらのツルは動くので、使わない時や収納時は倒しておくことができます。使う時代に合わせた利便性への工夫も光る一品です。

    鉄瓶の3つの良さ

    カルキが抜けて、お湯が美味しくなる

    鉄瓶で沸かしたお湯はまろやか、というのは聞いたことがある方も多いはず。それは、鉄瓶から溶け出した鉄イオンが水道水の塩素(カルキ)と反応して、分解してくれるから。実際に飲み比べても明らかに分かるほど、まろやかで臭みのない美味しいお湯になります。

    お茶が甘くなる

    更に違いが感じられるのは、お茶を入れた時。お茶の渋み成分である「タンニン」と、鉄が反応することで、渋みが少なくなりすっきりとした味わいになります。

    鉄分が摂取できる

    鉄瓶からお湯の中に鉄分が抽出されるため、体に必要な鉄分を自然に摂取できます。この鉄分は第二鉄イオンと呼ばれる体内での吸収率が良い鉄分。毎日鉄瓶でいれたお茶を飲むだけで鉄分補給になり、女性に多い貧血の予防にもつながります。



    他の湯沸かし道具と違い鉄瓶は、ただ沸かすのではなく「美味しく」沸かすことができることです。それも、鉄分の溶け出した体に優しい美味しいお湯というのが嬉しいところ。中でも「鉄瓶・平つぼ」は、大きさや重さのハードルがうんと低いから日常に取り入れるのにうってつけです。

    五徳について



    底面が狭いためIHはご使用いただけません。また、普通サイズの五徳の場合、安定しない場合がございます。別途小さな調理道具が乗せられる五徳(「コンロサポーター」等)をお使いいただくことをおすすめいたします。

    お手入れについて

    錆びやすく、扱いが難しいというイメージのある鉄瓶ですが、気をつけていただきたいのは2点だけです。

    1.内側を触らない



    この鉄瓶の内側は、特殊な酸化被膜の上に漆を焼き付けて仕上げています。使い始めの頃の錆止めの役割を果たしてくれるので、手でこすったり、スポンジで洗うのはNG。

    この酸化被膜はだんだんと剥がれていきますが、使用を重ねると水の中のミネラルやカルシウムなどの成分が「湯垢」として付着していきます。この湯垢を上手に育てることが、鉄瓶を錆びづらくし、甘みのある美味しいお湯を作るための大切なポイントです。

    2.水気を残さない

    鉄は必ず錆びるもの。特に使い始めの1ヶ月ほど(湯垢がついていない頃)は注意が必要です。使ったあとは必ずお湯をすべて捨てて、蓋をあけておきます。鉄瓶が熱いうちは余熱で水分が飛びますよ。

    ブランド紹介

    鋳心ノ工房 (チュウシンコウボウ)

    この商品のえらび手

    畠田 有香

    スタイルストア バイヤー 畠田 有香 (ハタダ ユカ)

    ショッピングユニットでバイヤーをしています。その商品のどこが良いのか、なぜ良いのかを、わかりやすくみなさまにお届けしたいと思っています。

    商品仕様 / 注意事項

    ■素材/原料 :鋳鉄(本漆焼付け仕上げ)
    ■サイズ(約):W170×D150×H160 ※注ぎ口長さ・持ち手高さ含む
    ■容量 :0.7L
    ■重量 :約1230g
    ■製造国 :日本
    ■直火○ IH× 電子レンジ× オーブン× 食器洗い乾燥機× 塩素系漂白剤×


    ■天然素材を使用している為、実際の色、質感、サイズに多少の差があります。予めご了承下さい。
    ■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。
    ■持ち手は熱くなりますため、持つ時にはミトンやクロスなどをご使用ください。
    ■毎日使用しない場合は、蓋を取り、内部の水気を充分に乾燥し、湿気を避けた場所に保存して下さい。水分が残っているとサビが出やすくなるため、乾き切らない時は軽く空焚きして、水分をしっかり蒸発させて下さい。
    ■鉄瓶の内側にはサビ止めのため、特殊な酸化被膜の上に漆焼付仕上げを施してあります。手で触ったり、磨き砂、クレンザー、金タワシ等で絶対に洗ったりしないで下さい。
    ■詳しい「使い始めの方法」「お手入れ」については同梱の説明書をご覧下さい。
    ■ストーブの上でもご使用いただけますが、空焚き状態にならないよう、中の水が無くならないように注意をしてください。

    選定理由

    ずっと使える

    高い機能性

    優れたデザイン

    エコ・健康

    伝統的

    希少価値が高い