バイヤーからのお便り
愛らしい動物柄のトートバッグ作ってもらいました

こんにちは、バイヤーの楠です。私が入社するずっと前からお取り扱いのあるCoquette(コケット)さんが当店の20周年を記念した限定のトートバッグを作ってくださいました。それも、ブランドの数あるラインナップの中でひときわ目を惹く動物柄シリーズのものです。以前、デザイナーの林さんに、このシリーズの要となるゴブラン生地の魅力をお伺いしたことがあるのですが、今日までの間に幾度も廃盤の危機を乗り越えてきた、とってもレアな生地なんだという事がわかりました。かわいいと愛でるだけでは足りないほど素敵な生地と、それに魅せられたCoquetteが手掛けるトートバッグの魅力をお伝えします。
廃盤の危機を乗り越えたレアなゴブラン生地

色とりどりの草花たちと、その間にたたずむかわいらしい動物たち。じっくりと見れば見るほど、頭の中でストーリーが浮かんで楽しくなってくる、そんな絵柄の生地は、栃木県にある一軒の機屋(はたや)さんから生まれました。
デザイナーの林さんがこの生地と出会ったのは、今から20年近くも前のこと。一目ぼれしたその生地はわずか2mしか販売がなく、さらには「在庫限りで生産終了」という文言がついていたといいます。Coquetteと聞くと、この動物柄のアイテムたちが頭に浮かぶ方も多いと思いますが、わずか2mしかないわずかな生地で、少量の口金ハンドバッグを作ったのが、ゴブランシリーズの始まりだったんです。
すぐに、同じ生地を作って欲しいと機屋にお願いをしたのですが、1ブランドが欲しいという生地のメーター数は、大手メーカーと比べるとごくわずか。ゴブラン生地は、柄を生み出すのにかかる時間と手間が膨大なので、少量のオファーの為に機械をセットするのは、工場にとっては赤字になってしまうことなんです。この生地に出会った当初は様々なブランドから引き合いのあったので、手間と工賃を考える必要がなかったのですが、多くのバッグブランドはトレンドを追いながら新作を作るもの。年数が経つにつれて、この動物柄の生地を求めているのは、いよいよCoquetteのみとなり、廃盤にするか否かの選択を迫られたのだといいます。

そこで林さんは、「自分たちがリスクをすべて抱えてもいいから、この生地でモノづくりを続ける」という判断をしました。他メーカーのオーダーのタイミングに合わせて、ようやく作ってもらっていた生地の全てを自分たちが抱えるというのは、小さなブランドにとっては相当リスクがあるもの。だからこそ、「長くこの動物柄のゴブランを愛してもらいたい」という、林さんの強い意思を感じます。
当店限定のトートバッグ

昨年、林さんとのご商談の際に、2025年で当店が20周年を迎える旨を話しました。ブランドにとって思い入れのあるゴブラン生地の新作バッグは、Coquetteがこの20周年をお祝いして作ってくださった限定品です。

シリーズとしては、バッグはこれまで縦長のショルダーバッグのみ。そこに舟形のトート型が加わりました。「デイリートート」と名付けられたバッグは、あくまでも日常的に使いやすいベーシックな型。型がシンプルなだけに、ゴブラン生地の魅力がより際立つ気がします。

サイズはSサイズとMサイズの2種類あります。容量を比較したのがこの画像。

両サイズとも、ペットボトルや日傘などはどちらも横にすると収納できます。Sサイズ(左)はそれに加えお財布や小さなポーチくらいは余裕をもって収納できそうです。Mサイズ(右)はさらに羽織りやストールなど、気候に合わせて持ち歩くアイテムも入れられるサイズです。

内側は鮮やかでモード感のあるブルーの生地。表側はアンティーク感のある優しいカラーリングで相反する印象の生地を1つのバッグに共存させています。些細なことかもしれないけど、でも確実に他にはないところも格好いいー!と興奮してしまうんです。

動物柄なのに、気兼ねなく持てる大人っぽさと愛らしさがちゃんとあるゴブラン生地は、Coquetteの強い思い入れがなければ、すでにこの世になかったと思います。そんなレアな生地で作られた当店限定デザインのバッグは、探しても絶対に見つからない唯一無二のもの。大人の遊び心をぎゅっと詰めたようなバッグでファッションを楽しんでほしいなと思います。

ショッピングユニットでバイヤーをしています。
スタイルストアの商品によって、どこかで誰かがちょっとだけ幸せになればいいなと思ってバイイングをしています。それだけが私の大きなこだわりです。