バイヤーからのお便り

冬の睡眠の質をアップ!よくあるお悩み解決Q&A

2025年11月19日更新

冬の夜、冷え込む布団に入った瞬間、「ヒヤッ!」として眠気が覚めてしまったり、朝方には暑苦しくて目が覚めてしまったり…。「冬の睡眠の質」に悩みを抱え、朝なかなか起きれない方は多いと思います。

気温が下がる冬は、快適な睡眠のための環境づくりが特に重要になります。睡眠の質が下がると、朝起きてもスッキリしなかったり、日中のパフォーマンスに影響が出るだけでなく、体調を崩す原因にもなりかねません。

今回、冬の睡眠に関する3つの具体的なお悩みに、快眠のための対策とアイテムをご紹介します。寝具を変えたりするだけで朝までぐっすり、質の高い眠りを手に入れることができます。睡眠環境を整えて寒い冬を乗り切りましょう!

Q 布団に入ると背中がひんやり。眠気が覚めてしまって寝付けない…、または寒さで目が覚めてしまう…

A 敷毛布でマットレス・敷布団から伝わってくる冷気をカットできます

冬は床からの冷気がマットレスや敷布団を通して体を冷やしてしまいます。敷毛布を使うことで冷気をカットすることが可能です。キャメルやウールなど、熱伝導率が低い素材のものを選べば、触れた瞬間に寒いと感じることもありません。寝床に入った瞬間からあたたかいため眠気を妨げることがなく、就寝中も体を冷やさずに寝られます。

三井毛織/キャメルの洗える国産敷き毛布パット

数ある毛の中で一番保温力が高いといわれているキャメルの毛を使った敷毛布。その暖かさは羊毛の約2倍。へたりにくく、お家の洗濯機で洗えます。

フローリングにマットレスを引いて寝ていますが、床からの冷気は全く伝わらず、真冬でもぬくぬく。

by 東京都 | 女性 | 匿名希望 さん

毎冬、寝る前は布団を布団乾燥機で余熱しておき、寝るときは湯たんぽ必須なのですが、このキャメルの敷毛布は無敵でした。
あまりの感動に両親に贈ったところ、喜んでもらえました。

by 神奈川県 | 40代 | 女性 | あーちゃん さん

 

ひんやり感や底冷えが皆無で、横になった瞬間からあたたかさを感じます!毛足が短いので枕なしでうつ伏せで寝ても鼻の周りがムズムズしない点も◎。吸放湿性の高いウールの敷毛布も使っていますが、キャメルも同等以上だと実感。1年使ってもほとんどヘタっていないので耐久性にも満足です。

by バイヤー菱倉

LOOM&SPOOL/SERENEウォッシャブルウール ニューマイヤー 敷毛布

毛足の長いメリノウールを使用した、ふわふわであたたかい敷毛布。デザイン性が高いので、出したままでも寝室の雰囲気を損ないません。こちらも自宅での洗濯が可能です。

優しい肌触りで暖かく、床からの冷気を遮ってくれて、冬の間大活躍でした。暑くなってきた今の時期は、敷毛布の上にシーツを敷いて寝ていますが、蒸れることなく快適です。

神奈川県 | 40代 | 女性 | ぽぽろん さん

 

毛足の短いキャメルとは異なり、毛足が長くふわふわな敷毛布。毛が細いメリノウールなので、チクチク感は皆無で、肌に触れたときにとても気持ちが良いです。我が家の子供たちは、キャメルよりこちらのモフモフな肌触りが好きで、もっぱらこちらを敷いているベッドに寝ています。

by バイヤー菱倉

ゼンケン/電気掛敷オーガニックコットン毛布

スイッチを入れるだけですぐに、冷え切った身体を温めてくれる電気毛布。冷えた身体全体がじんわりとしたあたたかさに包まれるのは、まさに至福の時間です。消費電力は約75wで「一時間あたり約2~3円」と非常に経済的です。

100点満点です!
敏感肌のためウールの電気毛布は全く興味がなかったのですが、こちらは肌触りが良くて温かい♪

兵庫県 | 40代 | 女性 | 匿名 さん

 

寝室に暖房器具がなかったり、エアコンやヒーターだと乾燥するため使いたくない方にピッタリの電気毛布。また、お風呂に入ってから寝るまでの時間が開いてしまい、体が冷え切ってしまったときなどにも重宝します。化学繊維ではなくコットン製なので蒸れにくい点も◎。洗濯機は使えませんが手洗いができるので清潔に使うことができます。寝る前にスイッチを入れて寝床を温めておき、寝る際に温度を下げるか30分~1時間後に切れるよう設定しておくのが快眠のポイントです。

by バイヤー菱倉

Q 明け方になると暑苦しくて目が覚めてしまったり、毛布や布団をはいでしまう

A 布団内やパジャマ内の蒸れをなくすことで暑苦しさを解消できます

原因は布団の中の「蒸れ」です。人は季節を問わず一晩でコップ1杯(約200ml)の汗をかくといわれているのですが、その汗が正しく放出できず、布団内やパジャマ内にとどまっていることで、暑苦しく感じているのだと思います。

吸放湿性の高いウール製の寝具や通気性の高いガーゼ素材のパジャマを使用することで蒸れによる暑苦しさを大きく改善できます。アクリル製の毛布やポリエステル製のパジャマなど、化学繊維のアイテムは肌触りが良くてあたたかいのですが、吸放湿性が低いものが多いです。寝始めは良いのですが、途中で蒸れて暑苦しくなってしまうことが多いので要注意です。

メリノン/ひつじ掛毛布

良質なオーストラリア産メリノウールを100%使用したメリノンの「ひつじ掛毛布」。繊維自体が呼吸するため、朝まであたたかいけど蒸れにくく、快適な眠りをサポートします。洗濯機洗いOKなお手入れのしやすさも嬉しいポイントです。

 

細く柔らかな約3cmの毛足のメリノウールを使用しているので、とてもふかふかな質感。掛けたときの気持ちよさは格別です。1本1本の毛が毛布内の汗を吸い取り余分な湿気を放出するので、蒸れにくく朝までぐっすり寝られます。自宅で洗濯できるのでクリーニング店に持っていく手間が省け経済的な点も見逃せません。また、メリノウール100%ですが、3万円を切る価格なので家族分揃えやすいです。

by バイヤー菱倉

ふわふわ五重ガーゼパジャマ

通気性や吸放湿性にすぐれたガーゼを5枚重ねたことで、蒸れにくく快適な着心地。ガーゼならではのふんわり柔らかな肌触りが心地良く、生地の間にため込んだ空気の層により、あたたかく寝られます。

暖かいです。5重ガーゼなので生地も厚いですが重くなく着心地は良くぐっすり眠れます。睡眠の質が上がった気がします。

岡山県 | 60代 | 女性 | みやん さん

 

ガーゼを5枚重ねているので、厚手でごわごわな印象ですが、実際は柔らかくてとても着心地が良いです。ガーゼ特有のさらっとした肌触りですが、空気をため込めるのであたたかく寝られます。通気性の良さで体から発する汗をパジャマの外に放出できるので、べたついた感じがなく快適です。ウエストゴムの締め付け感がないのもストレスフリーで◎。

by バイヤー菱倉

Q 足が冷えて眠れない

A 足が冷えていると体内の熱を放出できず深部体温を下がらないため、寝つきが悪くなってしまう。温めることが重要です

眠りにつく際、体の中心部の温度(深部体温)を下げ、深い眠りへと移行します。この体温を下げるためには、内部の熱を手足などの体の表面から逃がす必要があります。

しかし、足が冷えていると、熱の放出が滞り、深部体温がうまく下がりません。その結果、スムーズな入眠が妨げられることになります。体を温め、熱が逃げやすい状態に整えることが重要です。

romo/HOT WATER BOTTLE NUKKA

電気や火を使うことなく、じんわりとぬくもりを感じられる「湯たんぽ」は就寝時に安心して使える暖房器具。就寝前から布団内に入れて寝床をあたたかくしておけば、冷え切ってしまった足でもポカポカにしてくれます。時間とともにぬるくなっていくので、暑すぎて睡眠の邪魔をすることもありません。

 

湯たんぽは、就寝時の足の冷えに困っている方にはとてもおすすめのアイテム。フェイクファーのカバーは肌触りが良いので足に触れても気持ちが良いです。十分に寝床が温まり足の冷えが取れたら、お腹などを温めると副交感神経が優位になりリラックス効果が得られますよ。お湯を入れるだけなので手軽に使えて、電気代もかからないので経済的でもあります。

by バイヤー菱倉

LOOM&SPOOL/メリノウールオープンソックス 就寝用

保温性や吸湿・放湿性に優れたメリノウールの靴下。つま先部分に穴があるので、就寝時はつま先や足裏を出して、脱ぐことなくレッグウォーマーとしても使えます。足裏の熱を放出できるので、靴下を履いたまま寝たい方に重宝します。

 

お風呂あがりのあたたまった足でこの靴下を履けば、蒸れることなくぽかぽかな状態を保てます。足が冷えることなく布団に入れるので寝つきが妨げられません。しかも足裏の穴からつま先や足裏を出してしまえば、脱ぐ必要もありません。足首を温めることで血行が促進され、足から効率よく熱が放出されるため、入眠しやすくなり快眠につながります。

by バイヤー菱倉


以上、冬の睡眠のお悩みQ&Aでした。冬は寒さ対策が重要ですが、温めすぎも汗をかきすぎてしまったり、寝付けなくなってしまったり難しいところです。

その点、ウールやキャメルなど使ったアイテムはエアコンのような調湿機能と断熱性があるのでおすすめです。今回のコラムが少しでも皆様の快眠に繋がれば嬉しいです。

このコラムを書いた人

菱倉 慎太郎

スタイルストア バイヤー

菱倉 慎太郎

現代は世のなかにモノが溢れかえり、使っては捨てるを繰り返す大量消費社会です。 そんな時代だからこそ流行に左右されず長く使うことができ、そして愛着が増していくモノを厳選してご紹介していきたいと考えています。