みんなの「買ってよかったもの」
【あの人の買ってよかったBest3】お尻はいつも冷たい…私がキャメルで眠る理由

スタイルストアは2025年に開店から20周年を迎えました。普段はバイヤーのおすすめや愛用品を中心にご紹介していますが、この節目にスタイルストアを長くご愛用頂いているお客さまに、今まで買い物した中でもこれは良かった!と思えるものをお聞きしています。
第8回目にご登場頂くのは、北海道在住の真紀さん(50代)。彼女のBest3は、キャメルの敷毛布、みつばちトート、コンパクトプライヤーと一見共通点のなさそうなアイテム達。でも、よくよく話を聞いてみると、「使ってみて『自分にしっくりくる』とはこういうことか」と実感できた3品を選んでくれていました。インタビューの合間に「年齢を言い訳にやらないことに疑問を持つ」と、こちらがハッとさせられる言葉も頂きました。
■ 真紀さん情報 ■
北海道在住、カフェ併設のギャラリー勤務。とあるイベントで食した玄米の塩おむすびの美味しさに開眼し、食品や調味料を丁寧に選ぶようになる。スーパーよりも直売所で買う派。キナリノでスタイルストアを知り、2023年から計10回購入。好きなショップ/サイトはDaja、H.P.FRANCE、料理家・有元葉子さんのメディア。最強の心身のリフレッシュ法は旅。京都が好きで足しげく通う。
【買ってよかったNO.1】背中もお尻も暖かい…キャメルの敷毛布
目から鱗!「毛布を敷く」という発想がなかった
北海道という寒冷地に住んでいるので、暖かく眠りたいという気持ちが皆さんより強いかもしれません。でも元々使っていた寝具も、大塚家具でそれなりのクオリティのものを購入していたので、不満があったわけではないんです。

でもスタイルストアさんのメルマガでこの商品が紹介されているのを見たとき、天然繊維の中でもなじみの薄い「キャメル」という素材で、しかも羊毛の2倍あたたかいと書かれていて、えっそんなに暖かい寝具があるの?しかも敷毛布!?と興味を惹かれて、購入しました。
私はそれまで、毛布のようなフカフカした寝具を敷いて使うという発想がなかったので、「敷き毛布パット」というものがあること自体に目から鱗でした。実際使ってみてどうだったか?というと、もうキャメルのない冬は考えられませんよ(笑)。
身体の中でも「お尻」っていつも触ると冷たくないですか?
もともと寝具に不満があったとか、寝つきが悪いとか、具体的な悩みがあったわけではないんです。でも北海道でそもそも冬場は寒いというのに加え、ここ数年は気をつけていても体の冷えを感じる場面が増えました。特に背中やお尻といった「体の背面」は、いつも触ると冷たく感じます。

そこにウールの倍あたたかいキャメルの敷き毛布パッドを使うと、本当に全身が自然な暖かさに包まれて眠れます。今までなんとなく冷たかった、背中やお尻をキャメルがじんわり温めてくれるのが、思った以上に体と眠りの質によい影響をもたらしてくれているんじゃないかな、と後から気づきました。
ウールのほか、アルパカやカシミヤと比較しても、キャメルの保温性は高いそうで、発熱素材や温め続ける電気毛布と違って、天然繊維ならではの自然なあたたかさというのがいいですよね。しかも家で洗えます。これも購入の決め手でした。
【買ってよかったNO.2】私にしっくりくる鞄「みつばちトート」
しっくりくる理由はサイズとシンプルな仕様
私はノートを持ち歩くので、A4サイズがすっきり収まることが鞄選びの条件。みつばちトートは、オーダー品なので、届くまで数か月待ちましたが、買って本当に良かったと思っているバッグです。

みつばちトートは、仕切りやポケットのないシンプルなつくりで、私はそこが良いんですよね。荷物の仕分けにはポーチを使うので、バッグ自体に動かせない仕切りやポケットがついている方がストレスに感じます。

MサイズはA4のノートが横にすっきり入ります。マチ幅が11cmと一般的なトートバッグよりやや狭く、これがまた良いんです。というのも、普段の荷物がちょうど収まるので、バッグの中で動きにくいんですよね。バッグが大きくて空間があると、水筒が倒れたり、ポーチが一か所に偏ったりすることがありますが、みつばちトートにはそれがない。
私の荷物や、バッグの持ち方、使い方にすごくしっくりくる。一見よくありそうなシンプルなトートだけれど、こんなに使いやすく感じる理由はここにあるんだなと、あとから実感しました。
年齢を理由にできることを諦めない
A4ノートを持ち歩く理由
私は趣味で北海道新聞のコラム「卓上四季」の書き写しをやっています。勤務先のギャラリーのオーナーがイギリス人ということもあり、仕事を含めても漢字を書く機会が本当に少なくて……ちゃんと字を書く機会を作ろうと、専用のノートを持ち歩いで、隙間時間を活用しながら書き写しています。

年齢を重ねると「私もう歳だからさーははは」という感じで、できないことややらないことを笑いながら「致し方ないもの」として済ませてしまうような場面ってありますよね?でも、先の人生は数十年ある。本当に歳だからできないのかな?気持ち一つでできることって、まだまだあるんじゃないかな?そんな気持ちで、卓上四季の書き写しを「まずは一年続けてみよう」と自分と約束しました。
このコラムの書き写しを真剣にやると2時間かかります。とても無理!と思うでしょう?でもできるんです。細切れでもいいし、丁寧に書けなくてもよし。ちょっとした待ち時間とか、数分あったら少しでも書く。だから私はみつばちトートに、必ず新聞とノートを入れて持ち歩きます。
「卓上四季」の書き写しは、無事一年継続できて、今も続けています。自分との約束を果たすことができて、「私、やればできるじゃない」と清々しい気持ちになりました。みつばちトートは、新聞とノート、水筒、ポーチ、財布がちょうどよく収まり、マチが薄い分コンパクト。荷物を置くスペースがない飲食店で椅子に置くような場面で、邪魔にならないところも嬉しいですね。
【買ってよかったNO.3】小さくて四角い!4w1hのコンパクトフライヤー
四角い揚げ鍋があるんだ!ということに驚いた
4w1h/コンパクトフライヤーもスタイルストアさんのメルマガで知った製品です。なるべく酸化した油を摂らないように心掛けているので、揚げ物は自宅で楽しみたい派。我が家の揚げ鍋は、一般的な両手付きの丸型のもので、今思えばサイズも重さもどっしりしたものを長年使っていました。

ですから、最初にこのフライヤーを見たときは、小さい!しかも四角い!とびっくり。私は、お弁当のおかずなど、少量の揚げ物を頻繁にするタイプなので、まさにこんな揚げ鍋が良かったのよーという感じで購入しました。
油切れの良さ、収納しやすさに感動しました
届いて開けたら、想像以上に小さくてまたビックリ。でも使ってみたら、これで事足りるわと気づきました。長方形なので春巻きなど長さがあるものも揚げやすく、丸型と比較してコンパクトな四角形だとこんなに収納も楽で邪魔にならないんだ、というのも驚きでした。

なるべく新鮮な油を使いたいので、少量の油で揚げられる点もありがたいです。調理後の油を処理する際も、油切れがいいので後片付けもラクですね。
コンパクトな揚げ鍋は4w1hさんが出された後(スタイルストア注:コンパクトフライヤーの販売年は2020年)、他社から類似のものがかなり安く出回りましたよね?私は4w1hのフライヤーを買えて本当によかったと思っていますし、インスパイア系はそれなりの風情かと思っていますので、ぜひつくり手の方にはこれからも頑張ってほしいなと思います。
ーーー
以上、北海道在住真紀さんの「歴代買ってよかったものBest3」でした。
真紀さんのお話で印象的だったことがもう一つ。子育てが一段落したことで、それまでの役割を一つ終えつつあることに触れ「やっと伸び伸びと自分の価値観で生きられる」という感覚があるのだそうです。そんなタイミングもあって「新聞コラムの書き写し」という自分との約束にチャレンジされ、清々しくゴールを果たされたのかもしれませんね。
自分の生き方や価値観、ヒトやモノとの付き合い方を、改めて今の自分にしっくりくるよう整えていくプロセスは、穏やかで充実した時間になるはず。今回真紀さんが選ばれたBest3のアイテムたちを「今の自分にしっくりくる」と表現していただいたことが、一層嬉しく感じられたインタビューでした。
■お客さまに聞く「歴代の買って良かったBest3」
・第3回 東京都在住 クローバーさん編 着替えに口腔ケア、私の習慣を変えた名品
・第4回 ロンドン/東京在住 aya2さん編 保湿力が違う!私の歴代NO.1はバーム
・第5回 東京都在住 あゆさん編 これでディズニーに行けるか?が靴選びの基準
・第6回 滋賀県在住さちこさん編 手の小さい私にとって、史上最高の長財布
・第7回 大阪府在住まりさん編 40代後半、眠りと髪の悩みを解決したモノ

大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。