丁寧に淹れたお茶をいただくと、心も体もほっとするものです。おいしいお茶を淹れるための工夫が随所に施されている、そんなこだわりの茶器道具やお茶をご紹介します。
日本各地の職人と一緒にものづくりを続けている「東屋(あづまや)」。こちらは愛知県常滑市の「(高資陶苑(たかすけとうえん)」 の職人と一緒に作り上げた急須です。
茶葉がのびのびと広がるような形、茶葉が詰まりにくいように作られた茶漉し部分、ぴたっと気持ち良く水切れする注ぎ口。おいしいお茶を淹れるための工夫が、随所に施されています。
焼き物の産地・有田のKIHARAが作るティーポットは、見た目の美しさだけではなく、機能性も兼ね備えています。ポットの中で茶葉が十分に開いてジャンピングしやすい形に作っているので、茶葉の旨み成分が短時間で抽出されます。また、茶漉しの穴が多く、面積がたっぷりとられているので、余計な雑味やエグ味も軽減。液だれしにくく、最後の一滴までお茶を注げます。緑茶はもちろん、紅茶や中国茶も、このポットひとつで美味しく淹れることができます。
魔法のランプのようなポット、白鳥を思わせる持ち手が特徴的なカップとソーサー。優美な線を描く繊細な雰囲気のこちらの茶器は、大分県在住の陶芸家 坂本和歌子さんによるものです。時間を豊かにしてくれる、あたたかな白い器をご紹介します。
茶葉の香りが出やすいようジャンピングしやすいフォルム、そしてたっぷりお湯を注いでも溢れにくい注ぎ口につくられています。スーパーステンレス素材の茶漉しなので茶葉のかけらが出にくく、お手入れもしやすいポットです。
古(いにしえ)の茶人の愛用した煎茶の道具から発想から生まれた、携帯用の茶器セット。カバンに入れて持ち歩き、野外や職場で気軽に緑茶を煎れて楽しんでもらおうという思いが込められています。
旅先でお気に入りの茶器を楽しみたい。そんな思いから生まれたのが、携帯用の茶器セット「旅持ち茶器」です。青白磁の湯呑みと急須を麻の巾着袋に入れて、宿泊先やアウトドアでくつろぎのひと時をお楽しみいただけます。
クラフト感のある柄と美しい瑠璃色のポット
美しく使いやすいM型シリーズ
美しくスタッキングできるポット
素朴な色合いが特徴のモデラートシリーズ
スタイリストがひと目惚れしたシックなティーポット
テーブルに清涼感を与えてくれるセラミックの土瓶
ぽってりとしたフォルムがやさしい雰囲気のポット
マグ・茶漉し・蓋が一体化!
自宅で気軽においしい本格派コーヒーを味わう
どのくらいコーヒーを淹れたかわかるドリッパー
ドーナツの輪が美味しい一杯を作るドリッパー
豆本来の美味しさを楽しめるコーヒーメーカー
東屋が長崎県波佐見町の「白岳窯」と一緒に作り上げた汲み出し湯呑み。シンプルで静かな佇まいの中に、確かな存在感があります。ふちの形が美しく口当たりも抜群。上質な天草陶石を使用しており、木の灰を混ぜた土灰釉をかけることで、味わい深い風合いに仕上げられています。 普段使いはもちろんのこと、お客様がいらっしゃった時のおもてなしの場に、凛とした心地良い雰囲気をもたらしてくれる一品です。同シリーズの茶托と合わせてぜひどうぞ。
大分県杵築市で作陶する陶芸家・坂本和歌子さんの「tea timeシリーズ」。凛とした美しさを感じる質感、優美なフォルム。自分の為にはもちろんですが、大切な友人をもてなす際に使いたくなるような、女性のために作られた茶器です。 「しろばらカップ&ソーサー」は、紅茶好きの和歌子さんが「たっぷりお茶が入れられて、持ちやすいカップを」ということで作られた一品です。
クリームがかったやわらかい白地に緑の葉と赤い実が絵付けされた、松尾摂子さんのカフェオレボウル。使い勝手のいいサイズで、カフェオレはもちろん、紅茶やお茶、また椀としてもお使いいただけます。テーブルを彩るお花のように食卓を鮮やかに演出してくれます。
すっきりとした白磁に施された華やかな柄が美しい、白山陶器の「BLOOM(ブルーム)」シリーズ。 筆の特性をいかした植物をモチーフとした手描きの柄はクラフト感にあふれ、どこかほっとするような佇まいの雰囲気です。
岡見宏之さんによるプロダクトブランド「POTPURRI(ポトペリー)」。こちらのVagは、スウェーデン語で「波」という意味を持っています。その名前の通り、柔らかな曲線のフォルムと、波のような揺らめきのある口元が特徴です。
「CEMENT PRODUCE DESIGN」が瀬戸の成型職人と開発した、細かな手彫りの技術を生かしたカップ。陶器では表現しきれないと思われている異素材の質感が表現されています。匠の極みといえる技術が見て取れる一品です。
食卓を華やかに彩る花模様柄のフリーカップ
透き通るような淡い生地の湯のみセット
テーブルに清涼感を与えてくれます
白マットにブルーが映える、透明感のあるカップ
普段使いにぴったりな湯呑み
アトランダムなレリーフが光の優しさを生みます
薄い飲み口が繊細なお茶の味を伝えます
持ちやすいボーンチャイナのマグカップ
指輪をモチーフにした今までにないマグカップ
植物のやさしい絵柄と淡い色合いが印象的なマグ
躍動感溢れる有田伝統の色遣いが魅力
指の上で小鳥がのんびりしているかのようです
どこかノルスタジックな絵付けのカップ
ヴィンテージのように懐かしい雰囲気です
空間のポイントになるカップのセット
手になじむ丸みとやさしい色合いのセット
手作りならではの温かみを感じるカップ
味わいのある琥珀色のカップ&ソーサー
お寿司屋さんの湯飲みがモダンに
ティーバッグをひっかけやすいカップ兼キャニスター
飴色に経年変化していく様を楽しみたい薬缶
小ぶりでスタイリッシュなホーローケトル
全ての熱源に対応したケトル
美しいデザインの電気式カフェケトル1.2L
ぴたっとくる感触が心地良い、誠実なつくりの茶筒
使い込むほどに深みのある風合いに
見とれるほど美しい、端正な茶筒
職人の手によって掘り出される木製茶筒
使うほどに風合いが増す茶匙
おいしいお茶を淹れる為のひと工夫
ティータイムのテーブルの名脇役
背の高さが特徴のクリーマ
深い青色が美しいシンプルなクリーマー
手に心地良いアヒルシリーズ
ドレッシング入れにも使えるミルクピッチャー
ぬくもりのある白と赤が印象的な注器
キャニスターとしても使えるシュガーポット
リアルなキリンが個性的なシュガーポット
ティータイムを優雅に演出するシュガーポット
幅広く使えるシュガーポット
開封した瞬間に、甘くて豊かな香りが広がります
さわやかな香りのオーガニックフレーバーティー
クセがなくギフトにもおすすめです
フェアトレードのオーガニック・ハーブティー
コーヒーハンターズのドリップバッグ
コーヒー好きな方へのギフトにぴったり
紅茶に加えてもおいしいジンジャーシロップ