バイヤーからのお便り
私の腸内環境イケてる!?最も簡単なチェック方法はこれ
こんにちは、バイヤーの柳沼です。スタイルストアオリジナルの酵素ドリンク「和漢植物発酵液 Herbs to FLORA」の販売開始から1か月が経とうとしています。想像以上のご注文を頂いたことと、なんといっても、最初から3本セットをご購入頂いたお客さまの多さに驚くやら嬉しいやら……。
今日は、私が「和漢植物発酵液 Herbs to FLORA」を開発する過程で学んだ「腸の話」をお伝えしたいと思います。腸内環境を整える、といっても、そもそも今の自分の腸の状態ってどうやって知るの?という話。誰でも簡単にチェックできる、シンプルな方法があるんです。
※「和漢植物発酵液 Herbs to FLORA」販売開始記念特別価格は2024年9月8日(日)終日中までとなります。
腸に注目したきっかけは、アトピーとアレルギー
以前メールマガジンでご紹介しましたが、飲む発酵食品こと「和漢植物発酵液 Herbs to FLORA」を開発したのは、私自身が長年アトピーやアレルギーに悩まされてきたことがきっかけでした。皮膚科の先生に「アトピーの人は腸の状態が良くないことが多いから」と、10年以上前に乳酸菌のサプリメントを勧められたことがあったのです。
その時は、自費負担で高く感じたことと、即効性を求めてしまい、続かなかったのですが「腸が大事」ということだけは頭に残っていたんですね。その後、コロナ禍を経て自炊回数が劇的に増えたことで、食事が改善され、30代の時よりも体調は良くなったのに、アトピーだけは結局よくならない…そんな実体験を踏まえ、再度腸に興味を持つようになりました。
腸の研究は日進月歩。NHKのクローズアップ現代「腸内細菌の知られざる力 体質改善からがん治療まで最新情報」という番組を視聴したことも大きかったです。
腸内環境の良し悪しを知る、最もシンプルな方法
このコラムを見てくださっている方は、健康意識が高く、腸内環境改善に興味をお持ちの方が多いと想像します。でも意外と皆さんここは無頓着かも?…腸内環境の良し悪しを知るシンプルな方法とは、自分から出る「便」のチェックです(そう字の如く体からのお便りです)。
イギリスのブリストル王立診療所で開発された「ブリストルスケール」という指標があり、ここでは便の硬さと形状が、7つのカテゴリーに分類されています。理想は「4」の普通便。その定義は
「適度な水分があり、ソーセージやヘビのように表面がなめらかで軟らかい」
(Luke J O’Donnell, et al. Detection of pseudodiarrhoea by simple clinical assessment of intestinal transit rate. The BMJ. 1990;300(6722):439-440)
とのこと。「ブリストルスケール」で検索すると分かりやすい図を参照できるので、ぜひ一度見てみてくださいね。
今朝のお便りは、どんなだったか言えますか?
で、ここからが肝心。私は「和漢植物発酵液 Herbs to FLORA」を飲みながら、毎日お便りの観察を欠かしませんが、周囲にお便りの詳細を尋ねてみると、明確な答えが返ってこない確率がすごく高いのです。理由は大きく2つあるようで、
【1】トイレが自動洗浄なので見ていない
【2】いちいち意識しないし、見ないから分からない
ですね。ここで、私が皆さんにお伝えしたいのは「毎日身体からのお便りを読んで!」ということ。お通じの有無を確認するだけでなく、ブリストルスケールに照らすと「4(普通便)」であるかを目視でチェックしてみてください。日々観察することが非常に大事です。なぜなら、いくら毎日発酵食品やサプリメントを摂っていても、調子のいい悪いはあるから。そしてその「波」は、観察していないと気づけないものだからです。
私は数か月間「和漢植物発酵液 Herbs to FLORA」を飲んでみて、お便りを観察するクセがつきました。一番の収穫は「今絶好調だな!」というすごく調子のいい状態を体感することができたこと。同時に毎日酵素ドリンクを飲んでいたとしても、絶好調デーは意外と少ないことも分かりました(食事や睡眠、運動も◎じゃないと絶好調にならない…)。
そんな自身の経験からも、改めて実感したのは
①腸の状態を知るには便を見るべし
②便の状態を確認するべし(ブリストルスケール4が理想)
③観察を続けて傾向を知り、食事/睡眠/運動の観点からご自愛するべし
の3点です。
健康でありたいと思う一方、自分自身の状態を観察することはおざなりにしていたなと反省。でも、ちゃんと観察して、良し悪しが分かってくると、面白いから続けられるようになりました。皆さんのなんらかのヒントになれば幸いです。
大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。