大黒屋江戸木箸/七角箸 鉄木
- サイズ
- : 中
5,500 円(税込)
もらえるポイント: 50ポイント
- 在庫
- : 2
指にピタッと収まって、米粒でもつまみやすい七角箸
毎日使う箸は、使い心地にこだわりたいものです。滑りやすかったり、箸の角が指に当たって不快感があったりすると、食事を楽しむどころか面倒に感じてしまいます。
大黒屋の「七角箸」は、指にフィットするよう作られた箸です。七角あるので角が大きく指に当たりません。箸先は細く米粒もしっかりとつまめ、麺類も滑りにくくなっています。
欠けても修理可能なので、ひとつのものを大切に使い続けたいという方におすすめです。
角が当たらないから、手に安定して収まって握りやすい
「七角って珍しい」と思われた方も多いと思います。つくり手の竹田さんは「箸は3本の指で支えるから、握る面も奇数だと安定感が出る」との考えから、まず五角の箸を作ったそう。でも五角だと角が手にあたると感じる人が多いため、七角箸を作り始めました。
五角よりも角が大きくなるため、角が当たりにくくなるのがメリットです。そして1面おきに指がフィットするので、握りやすくなります。
七角は割り切れない角度のため、非常に作るのが難しいのですが、職人の長年の経験と技で製作が可能に。七角の木箸は、おそらくこちらが世界で初めてです。
先端まで七角だから、食べ物がつまみやすい
お箸の心臓部は、「食い先一寸」と言われる先端約3cmの部分です。
こちらの箸は、先端から1mmの部分まで七角に削っていて、さらに先端を丁寧に削って細くしているので、豆や米粒などの小さなものでもつまみやすいというのが大きな魅力。
そして箸先まで角があるため、麺類も滑りにくくなっています。お鍋の時など、熱々の麺をつまみたい時に滑ってしまうと、高温の汁が飛んで危ないことがありますが、そんな時もこちらの箸なら安心してお使いいただけます。米粒や豆、みじん切りにした食材も、最後までスムーズに食べきることができます。
欠けても修理できるから、長く使い続けられる
こちらの箸は、修理できるところも魅力。箸は落としてしまったり、誤って噛んだりしてしまうと、先端が欠けてしまうことがあります。
でもこちらの箸なら、削り直しを行い、漆の塗り直しまで対応可能です。削り直した場合は少し短くなってしまいますが、同じ箸を長く使い続けることができます。
大量生産されているような箸と比べると少し値が張りますが、買い替える必要がなくなるので、高い買い物ではありません。「何本もの箸を持つのではなく、使い心地のいい物を長く使いたい!」という方にずっと愛用していただきたい上質な箸です。
樹種は3種類で、左から深い茶色で水に強いのが特徴の鉄木、美しい赤味がかった色のサティーネ、重厚感があり高級家具・仏壇・床柱などにも使われる縞黒檀。どれも箸に適した硬さ・粘りがある厳選された銘木です。
職人の技が光る七角箸。小さな食材や麺類もつまみやすいから、毎日の食事を心地よい時間にしてくれます。
この商品には、
他のバリエーションもあります
この商品のえらび手
スタイルストア バイヤー 菱倉 慎太郎 (ヒシクラ シンタロウ)
現代は世のなかにモノが溢れかえり、使っては捨てるを繰り返す大量消費社会です。そんな時代だからこそ流行に左右されず長く使うことができ、そして愛着が増していくモノを厳選してご紹介していきたいと考えています。
商品仕様 / 注意事項
■樹種 :鉄木
■サイズ :大:23.5cm、中:21.5cm
■重量 :大:約19g、中:約14g
■原産国 :日本
■天然素材を使用している為、実際の色、質感、サイズに多少の差があります。予めご了承下さい。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。
選定理由
ずっと使える
高い機能性
優れたデザイン
エコ・健康
伝統的
希少価値が高い
サイズ をお選びください

中
在庫 2
閉じる
商品画像一覧
閉じる
カートに追加しました
閉じる
お気に入りに登録しました
閉じる
入荷案内メールを
登録しました
閉じる
入荷案内メールを
解除しました
閉じる
閉じる