販売終了のお知らせ

「NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス」の販売は終了いたしました。

 / 
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス

種類

  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス
  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス

NISHIGUCHI KUTSUSHITA/モヘアウールボーダーソックス

種類

1,760 円(税込)

もらえるポイント: 16ポイント

在庫
: あり

平日12時までのご注文で当日出荷

送料: 640円

合計15,000円(税込)で 送料無料!

足入れした瞬間に違いがわかる靴下

靴下ブランドのお取り扱いが始まりました。NISHIGUCHI KUTSUSHITA(ニシグチクツシタ)は靴下の産地、奈良県で1950年から靴下づくりを続けるファクトリーブランドです。3足1000円の安価な靴下が多く出回る中、効率は後回しで、ただただ履く人の事を考えて作られる靴下たちは、足入れした瞬間に、違いが実感できるのがすごいところ。

1、良質な天然素材、2、新旧マシンの特徴を生かした編み方、3、時代にとらわれないデザイン、4、買いやすい価格。

この4つのこだわりを追求し続けるブランドの作る靴下は、決して特別な日に履くものではありません。毎日履くものとして、長く愛用できる定番の一品になると思います。

キッドモヘアとウールのボーダーソックス

こちらは、生後1年以内の柔らかなキッドモヘア(アンゴラヤギの毛)とウールを混紡した起毛糸を使用しています。柔らかくて保温性が高いモヘアとウールをブレンドしているので、薄手でもかなり温かい!靴下を編み立てた後に、表面と裏面の両方に起毛をかけているので、より柔らかな風合いになっています。

カラーは左からネイビー、ワイン、チャコール、モカベージュの全4色です。

ブランドの4つのこだわり

1、良質な天然素材

NISHIGUCHI KUTSUSHITAの靴下は、良質な天然素材が使われています。例えばリネンのように節があったりと、繊維にばらつきがある天然素材は、機械で大量生産するには時間がかかる素材。それでも、履き心地を考えて、あえて天然素材を選んでいるんです。

2、新旧マシンの特徴を生かした編み方

靴下のデザインによって、新旧のマシンを使い分けているといいます。新型のマシンはイタリアや中国、韓国製のものがメイン。スピードも速く、大量生産には向いていますが、繊維にばらつきが出る可能性のある天然素材は編みづらいのだそう。一方、旧型のマシンは日本製。調整能力が高いので、時間はかかりますが天然素材もきれいに編み上げる事が出来るんです。

そういった新旧マシンの特徴を把握し、使い分けたうえで、これらの靴下が生まれているんですね。

3、時代にとらわれないデザイン

お取り扱いが始まったのは、4種類の靴下です。
洗濯を繰り返しても縮みにくいウールジャガードソックス(左上)キッドモヘアとウールのボーダーソックス(右上)、糸を極限まで甘く撚るエジプトコットンリブソックス(左下)、つま先がゴロゴロしないエジプトコットンプレーンソックス(右下)。いずれも厚みや素材感が違い、カラー展開もあります。

でも、デザインの軸となる考えは、「お休みの日に履く特別な一足ではなく、毎日、履くもの」。心地のいい靴下を履いて、ポジティブな気持ちで毎日出かけて欲しいという気持ちが込められています。

4、買いやすい価格

最後は価格。恐る恐るプライスを確認して、その買いやすい価格に驚きました。3足1000円と比較すると高いと感じるかもしれませんが、これだけ色々こだわって作られた靴下は、他ブランドの靴下と比べると3割ほど安いと思います。ブランド側からすると、正直、価格設定に関しては「頑張っている状態」。でも、毎日履くものとして自分たちの靴下を選んで欲しいという気持ちの方が強かったんだといいます。

効率を重視せず、上質な天然素材を使い、とにかく丁寧に作られた靴下。こだわりが強ければ強いほど、値段が上がっていくブランドが多い中、履く人を思い、買いやすい値段で販売し続けるこのブランドと出会って、こだわりを持って作られた靴下の良さを、ぜひ実感していただきたいと思ったんです。まずは、手に取って足入れをしてみてください。

ブランド紹介

NISHIGUCHI KUTSUSHITA (ニシグチクツシタ)

この商品のえらび手

楠 美冴登

スタイルストア バイヤー 楠 美冴登 (クスノキ ミサト)

ショッピングユニットでバイヤーをしています。スタイルストアの商品によって、どこかで誰かがちょっとだけ幸せになればいいなと思ってバイイングをしています。

商品仕様 / 注意事項

■素材/原料 :ナイロン38%、モヘア31%、ウール31%
■サイズ :23-25cm
■原産国 :日本

■天然素材を使用している為、実際の色、質感、サイズに多少の差があります。予めご了承下さい。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。

選定理由

ずっと使える

高い機能性

優れたデザイン

エコ・健康

伝統的

希少価値が高い

つかい手の声

4.8
つかい手の声 件数:5
  • 投稿日:2023年6月23日

    種類: モカベージュ

    靴下は年間を通して西口靴下さんのものと決めて愛用しています。

    こちらのモヘアウールボーダーソックスは以前一足お試しに買って、とても良かったので3足目の「色チ買い」しました。冬のパンツスタイルの日は、通勤日も休日も、ほとんどこの靴下を愛用しています。

    お色違いでリピート購入した理由は下記の通りです。

    ・ふんわりしていて履き心地が良い
    ・程良いフィット感があるのに、きつさを感じない
    ・薄手なのにとにかく温かい
    ・足首も温かく、レッグウォーマーを別途着用する必要がない
    ・モコモコするような厚地ではないので、靴をサイズアップしなくて良い

    ※ボーダー柄だけでなく、無地もあると嬉しいです(^^)


    東京都 | 40代 | 女性 | クローバー さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    0人が参考になった

  • 投稿日:2022年12月18日

    種類: ネイビー

    とても暖かくてお気に入りです。
    色違いも欲しいけれど、もう少し丈が長いと良いなぁと思って検討中です。


    東京都 | 50代 | 女性 | Julia さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    2人が参考になった

  • 投稿日:2022年12月15日

    種類: ネイビー

    色違いリピート購入です!
    秋冬の温かい靴下は厚手のものが多いですが、こちらの靴下は、コットン素材の普通の厚みの靴下とさほど変わりないのに、暖かさは倍以上あるように感じます。秋冬シーズン、厚手の靴下に合わせて、ワンサイズ大きめの靴を購入したこともありますが、この靴下のお陰でその必要性がなくなり、靴箱の整理もできました。

    秋冬のオフィスや自宅では、特に足元が冷えますが、こちらの靴下を履いた日は冷えを感じません。足首も温かいのでレッグウォーマーも履かずに済みます。職場の暗黙の了解で、レッグウォーマー禁止なので有り難いです。

    座ったときにちらりとボーダーが見えるのもお洒落で良い感じですが、オフィスだとややカジュアルなので、同じ素材で無地タイプもあると嬉しいです!


    東京都 | 40代 | 女性 | クローバー さん

    このつかい手の声は参考になりましたか?

    2人が参考になった

つかい手の声をもっとみる

ページの先頭へ