東京生まれのファッション雑貨。台東区周辺の企業による、こだわりの靴・バッグ・財布・ベルト・帽子などを販売します。

CHERIR(平田袋物工芸) 代表 平田 直人 さん

「母から娘へ大切に受け継いでもらえる、ビーズバッグの高度な技を日本に残したい」

イギリス王室には、ロイヤルワランティ(王室御用達)という制度が存在する。日本にもかつては同様の制度があったが、いまは俗称として残るのみである。そのため、公に宮内庁御用達と名乗ることはできなくなったが、代々、皇室方に品物を納める企業は歴然と存在する。来年(2013年)に創業100周年を迎える平田袋物工芸もそのひとつ。著名な服飾デザイナーや老舗バッグ店からの依頼で、歴代の皇后、妃殿下のフォーマルバッグを手がけてきた。

家族的な雰囲気の中で、精巧なビーズバックが生まれる

間もなく創業から1世紀を迎える老舗、
皇族方のためにあつらえたフォーマルバッグは数知れず・・・。
取材前の情報から、よほど敷居が高い会社に違いないと思っていた。

しかし、平田袋物工芸を訪ねて、杞憂(きゆう)だとわかった。
古い会社にありがちな頑固さやおごった態度はみじんもなく、
下町の商店街のような家族的な雰囲気で社内は包まれていた。

驚いたのは、お会いした方たちの年齢が幅広いことだ。
建物の上層階には、社長のご両親(80代)が暮らし、
下の職場では、現社長の孫(10ヶ月の男の子)が
バックデザイナーである母の机のそばで無邪気に遊んでいた。

外注先の職人から納品されたビーズ織りの生地に不具合がないか厳しく社内でチェックする。

社内は至って穏やかだが、同社を取り巻く環境は厳しい。

「私たちが得意とするビーズバッグは、もはや絶滅危惧(きぐ)種。
会社は来年で創業100年になりますが、
この先どれだけ日本でビーズバッグを作り続けられるか・・・」

そう語るのは、現社長の平田直人さん(64歳)だ。
白髪混じりのひげをたくわえ、
仕立てのよい背広をさりげなく着こなす姿には、
さすが御用メーカーの代表という貫禄(かんろく)がある。

『シェリール』のビーズバッグには、日本人の繊細な技と色彩感覚が生きている。

当然だが、ビーズバッグはビーズを
生地に1個1個、刺しゅうするところからはじまる。
1個1個のビーズを整然と生地に縫い付けるのは、
熟練の技と長い時間を要するため、
日本では昔から外注の職人たちに任せられてきた。

「うちでは彼らを『プロの内職』と呼んでいます。
しかし、高齢化が進み、いま腕利きの内職さんは、
秋田と静岡にわずかに残るのみとなってしまいました」

平田袋物工芸のビルの一角には資料室があり、往年の名品が大切に保管されている。

平田さんいわく、「ビーズバッグを作る難しさは
できあがってみないとわからないところ」にある。
革のバッグは、形が決まれば、型で抜いて
同じ大きさを保ちながら量産できる。

しかし、ビーズバッグは作る人によって、
生地の縮み方(刺しゅうするときの布の張力)が違うため、
布のサイズに合わせて、芯の大きさを調節しなければならない。
1点1点微妙にサイズが違うのがビーズバッグで、
これこそが手仕事の証しでもある。

バッグのデザインは、社内に2人いる専属デザイナーが手がける。ビーズの配置は特に細かく指示する。

できるだけ長く続けること。それがブランドに課せられた使命

『CHÈRIR(シェリール)』は平田さんが
30歳(入社7年目)のときに立ち上げた、
平田袋物工芸初のオリジナルブランドだ。
それゆえ、若い頃のいろんな思い出がつまっている。

自社ブランドを立ち上げてしばらくしてから、
知人を介し、ヨーロッパのメゾンブランドに
製品を売り込んだことがあった。
そのときの彼らの返事は忘れもしないという。

『なぜ、ハンドバッグの本場に、
日本のものを持ってくるのか理解できない』

日本経済がめまぐるしく変化する中で、
『シェリール』が曲がりなりにも、
婦人バックブランドとして30年以上続いてこれたのは、
そのときのくやしさがバネになっている。

刺繍も縫製もすべて日本製のビーズバッグを製造できるのは、平田袋物工芸ただ1社だけとなった。

「彼らを見返したい気持ちがないわけじゃありません。
しかし、当のヨーロッパでもビーズを刺せる職人が減り、
いまやインドやアジアにビーズの刺繍を委託しています。
欧米進出にあらためてエネルギーをかけるよりは、
日本に残る技術の継承に力を入れたいというのが本音です」

そのためには、団塊の世代から下の世代にも
ビーズバッグの伝統や魅力を伝えていく必要がある。
「100年企業」をどう受け継いでいくつもりか、
平田さんの長男、純一さん(28歳)にたずねてみた。

「いまパーティーバッグやフォーマルバッグを持つ
若い女性がだんだんと減ってきています。
冠婚葬祭の場は、減ったわけでもないのにです。
母と娘の関係が昔よりも希薄になっていることが
その背景にあるような気がしています」

ひと昔前なら、母がフォーマルな着こなしを娘に教えたり、
フォーマルバッグを買い与えたりしていたが、そんな機会や売り場が減った。
その結果、婚礼や葬儀の場にブランドロゴが入ったハンドバッグを
平気で持っていく若い女性が増えてしまったというのだ。

「ビーズバッグの魅力を同年代に伝えていくには、
遠回りになってしまうかも知れませんが、
フォーマルな場所での着こなしやマナーを
若い世代に知ってもらうのが一番だと考えています」

ビーズバッグは、女性を美しく飾る小道具だが、
それを生み出す遺伝子は、祖父から孫へと
脈々と受け継がれていた。

取材・文/菅村大全、撮影/権藤和也、AD/柳悠介
平田 直人

Profile平田 直人ひらた・なおと

1948年東京都生まれ。大学在学中にデンマークにて1年間の留学生活を送る。その影響で、日本の伝統文化と手工芸品にも深い関心を持つようになる。卒業後、家業である平田袋物工芸に入社。ビーズ刺しゅう技術を持つ母の教えを受け、ビーズ刺しゅう技術を海外に伝える役目も担う。1995年に代表取締役に就任。パーティー&フォーマルバッグ専門メーカーの3代目として、新しいデザインを日々追求している。

メッセージ

日本の伝統的なビーズ刺しゅうや仕立ての技術、職人は需要の低迷とともになくなりつつあります。その技術を後世に残すために、ただ同じことを続けるだけでなく、その技術を応用した新しい企画・製品を、この蔵前という場所から世界に発信したいと思います。

CHERIR(シェリール)

BrandCHÈRIR シェリール

平田袋物工芸が1978年にスタートしたオリジナルブランド。『シェリール』とは、フランス語で「かわいい、大切な」という意味。約70年前から培ってきたビーズの刺しゅう技術と、ハンドバッグの高度な縫製技術を生かし、最高級の国産パーティーバッグやフォーマルバッグを展開している。また、一部を海外生産することで、手ごろな価格帯のハンドバッグも提供している。