「これは最強の財布かも!」と沢藤さん
が紹介してくれたミニ長財布 ホック。
ミニ長財布の身上である、一万円札が
ギリギリ入るコンパクトさはそのままに、
使い勝手のいいカード入れ、大きく開く
小銭入れは、一度使うと他の財布は
使えなくなる快適さです。

今回数量限定で登場したのは、
当店別注色のシルバー。
特に女性のお客さまにおすすめしたい、
アクセサリーのように持てる、華やかな
長財布です。
開いて一発、お札もカードも小銭も見渡せる
「ミニ長財布 ホック」が「最強」を名乗るのは、
今までに制作してきた様々なsafujiの財布、
その「いいとこどり」をカタチにしたものだから。
まずは仕様をご覧頂きましょう。

今までのミニ長財布は、下の画像の
ようにカードが段差式のポケットに
なっていました。
カードの種別は一目瞭然なのですが、
取り出すときに財布の向きを変る
ステップが入り、それが手間に感じる
との声も・・・

そもそも、ミニ長財布開発のきっかけは、
沢藤さん自身が「レジでまごつきたくない」
というもの。お会計の一連の動作が、いかに
スムーズにできるか、「財布の向きをかえる」
といった些細なことのように思えるアクション
であっても、いかに無駄な動きを省くことが
出来るか、はsafujiにとって大事なテーマの
一つです。
それで今回採用されたのが、カードを
「複数枚重ねて縦に入れる」という仕様。

カードが縦入れになったことで、
既存のミニ長財布に比べ、収納枚数が
6枚から9枚程度にアップ。同時に、
横入れより幅を取らずに済む分、1万円
札ギリギリというコンパクトサイズのまま、
収納枚数を増やすことができたんですね。

保険証など使用頻度の低いカードはこちらへ、重ねて4枚程度入ります
小銭入れの開きもアップ、これに慣れるともう戻れない
もう一つ進化した点が、小銭入れ。
大きく開いて、出し入れしやすい、
ボックス式の小銭入れですが、こちらが
今までより大きく開くように改良されました。

実際に使うと、小銭入れつきの長財布で、
これ以上に使いやすいモデルは、もう
ないんじゃないか?とさえ思える仕様です。

小銭入れにホックはなく、フラップ(蓋)が小銭をガード、こぼれ落ちることはない
私は、仕事上いろいろな仕様の財布を
使い比べますが、小銭入れに関しては、
大きく開いて使いやすいsafujiの仕様、
これが他には意外となくて、高く評価を
しています。
今safujiではないブランドの財布を
使っていますが、一度safujiに慣れて
しまった分、小銭入れだけは本当に
ストレスで、safujiは使いやすかった
なーと小銭を出し入れするたびに思います。

シルバーは、既存のミニ長財布ホックとは革の種類が異なるため、重量が20g弱ほど軽くなり、やや薄い仕上がり
というわけで、沢藤さん自称「究極の財布」
は、確かに究極のミニ長財布かもしれない
と思うのでした。
しかし、この財布でさえも、safuji×つかい手
である愛用者の皆さんによって、いつかまた
進化を遂げる日がくることと思います。
その日が少し楽しみでもあります。

手前が新品、右奥が1年使用したもの