自由に形を曲げて食卓のアクセントに
縁起が良いとされる水引の「結び」をイメージしてデザインした錫の箸置きです。
やわらかな錫の特性を活かしたこちらは、お好みの形に曲げてカーブをつけられるユニークなデザイン。テーブルにシックながら存在感のあるアクセントをもたらしてくれ、普段使いはもちろんおもてなしの場でも活躍してくれます。曲げた時に鳴るやさしい「錫鳴り」の音も楽しむことができます。
水引の結びには、例えば
・あわじ結び→結婚など二度あって欲しくないことに
・蝶結びや花結び→何度繰り返しても良いおめでたいことに
などの使い方や意味があります。
今回のお箸置きは、さらに本来の意味合いを超え、「古代から生産性の象徴として神秘的な力があると信じられてきた“結び”をアレンジした形」をイメージし、思いを込めて作られています。
高級感漂う桐箱入りで、引出物、結婚お祝いや内祝いなど大切な贈り物にもおすすめなお箸置きセットです。
伝えたいのは心が通うものづくり
「能作」は、伝統に培われた高い技術力を遺憾なく発揮するプロ集団です。大正の創業以来、茶道具や花器、インテリア商品などを通して、伝統工芸品である 高岡銅器の魅力を今に伝えています。優れた鋳造技術や丁寧な表面仕上げ、そして職人の真心によって、能作ならではの味わいのある製品を生み出しています。
錫は金・銀に次ぐ高価な金属。酸化しにくく抗菌作用が強いという特性を持ち、金属アレルギーにもなりにくい素材です。また、科学的根拠はないも のの、古くから「錫の器に入れた水は腐らない」「お酒の雑味が抜けておいしくなる」と言われ、酒器や茶器に使われてきました。能作の錫は、一般的に切削性 を高めるために使用する不純物を一切含まない純錫100%の製品です。