ダイニングテーブルは毎日の食事の際に使うのはもちろん、家事や在宅ワークのデスク代わりに使うことも。作業台として使用するときは、パソコンの電源ケーブルやスマートフォンの充電器などでテーブルの上が雑然としてしまいます。
KKEITOの「ダイニングテーブル」は、ケーブル類を収納できる配線穴とトレーがついている優れもの。散らばりがちな電源コードやステーショナリーなどの小物をしまえるから、テーブルの上をすっきり保てます。ダイニングテーブルを作業台やデスクとしても使用したい方におすすめ。
優れた技術を持つ家具の産地として有名な飛騨高山の職人とつくり上げた、これからの暮らし方と確かな技術を融合させたテーブルです。
開閉式の配線穴で電源コードが邪魔にならない

こちらのダイニングテーブルは、天板中央に配線穴がついているのが大きな特徴。オフィス用の大型テーブルには配線穴がついているものもありますが、家庭用のダイニングテーブルではあまり見かけません。

配線穴は開閉式なので、食事の際には蓋をして閉じておき、作業をするときにだけ蓋を開けてケーブルを通すことができます。パソコンやスマートフォンの電源確保がしやすく、電源コードが邪魔にならないから、在宅ワークにもぴったりです。
天板下のトレーに電源タップや小物を収納できる

天板下には可動式のトレーがついていて、足元で邪魔になりがちな電源タップや、よく使うステーショナリーなどの小物をすっきり収納できます。

トレーは可動式だから好きな位置に移動出来て、取り外しも可能。どの席に座っても作業しやすいように、作業台としての使い勝手も考えて設計されています。
抗菌、抗ウイルス効果の高い柿渋オイル仕上げ

レッドオークの無垢材は、100%植物性の柿渋オイル塗装で仕上げられています。レッドオークはオイル浸透度が高く、柿渋オイルが染み込みやすい性質を持ち、柿渋の効果を持続させるのに最適な木材です。
家具に使われることが珍しい柿渋は、ワインの10倍のタンニンを含み、抗菌、抗ウイルス効果やホルムアルデヒド等のシックハウス原因物質の吸着・分散効果があります。

また病原菌の増殖を抑える作用もあり、インフルエンザやノロウイルスなどにも効果的。テーブルに付着した菌やウイルスの増殖を抑えることで、感染リスクを軽減できます。
職人による木の特性を生かしたつくり

KKEITOの家具は、奈良時代より高い木工技術を誇る岐阜県の「飛騨の匠」の里の工房で一品一品丁寧につくられます。

はっきりした木目が特徴のレッドオーク材は細身ながらしっかりとした強度があります。

机の荷重がかかる脚の接合部には、『地獄ホゾ』という一度打ち込んだら抜けなくなる強固な接合方法を行っています。乾燥させた木材は接着剤の水分を含み膨らみ、さらに抜けにくくなります。地獄ホゾはやり直しができない為、失敗が許されません。また、設計が不十分だと、ぐらついたり、破損したりと難しい技法です。木の性質を知り、高い技術を持った飛騨高山の職人だからこそできる技法の一つです。
開閉式の配線穴と天板下のトレーで、電源ケーブルをすっきりしまえるダイニングテーブル。抗菌、抗ウイルス効果が高い柿渋オイル仕上げだから、普段の食事にも、家事や在宅ワークにも安心してお使いいだけます。
配送について
KKEITOの家具は大型家具・家電の配送を専門に行っている配送業者、コネクストが配送いたします。開梱・組立設置・残材の処理までを行いますので、家具の組み立てが苦手な方でも安心してご注文いただけます。
大型商品の配送になるためお時間のご指定が出来ません。恐れ入りますが、終日空いている日でのご指定をお願いいたします(日・祝日不可)。配送時間はコネクストより当日朝にご連絡を行います(前日の夕方にご連絡がある場合もございます)。